ストックレー‐てい【ストックレー邸】
《Palais Stoclet》ベルギーの首都ブリュッセルにある邸宅。市街中心部に位置する。20世紀初頭に金融業者のA=ストックレーの私邸として建造。ウィーン分離派(ゼツェシオン)の創始者の一人...
ストロッツィ‐きゅうでん【ストロッツィ宮殿】
《Palazzo Strozzi》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにあるルネサンス様式の宮殿。15世紀、フィレンツェの銀行家フィリッポ=ストロッツィがベネディット=ダ=マイアーノに依...
すなにうもれるいぬ【砂に埋もれる犬】
《原題、(スペイン)Perro semihundido》ゴヤの絵画。カンバスに油彩。縦131センチ、横79センチ。首まで砂に埋もれている犬を描いた作品。晩年に制作された「黒い絵」とよばれる連作の...
スバティック‐とう【スバティック島】
《Pulau Sebatik》マレー諸島のボルネオ島東岸に浮かぶ島。島の中央を国境線が横切り、北側はマレーシア領サバ州、南側はインドネシア領北カリマン州に分断される。島民は自由に往来できる。
スパーダ‐きゅうでん【スパーダ宮殿】
《Palazzo Spada》イタリアの首都ローマにある宮殿。ファルネーゼ広場に近い。17世紀に枢機卿(すうききょう)ベルナルディーノ=スパーダが購入して増改築した後現在の姿になった。中庭には建...
スピノーラ‐きゅうでん【スピノーラ宮殿】
《Palazzo Spinola》イタリア北西部、リグリア州の都市ジェノバにある宮殿。16世紀末にグリマルディ家の館として建造。内部はロココ風の装飾を施され、天井にはグリマルディ家を称えるフレス...
スファトゥルイ‐ひろば【スファトゥルイ広場】
《Piaţa Sfatului》ルーマニア中央部の都市ブラショフの旧市街中心部にある広場。14世紀から15世紀にかけて建造された後期ゴシック様式の黒の教会、高さ60メートルの塔をもつ15世紀建造...
スプルーガ‐とうげ【スプルーガ峠】
《Passo dello Spluga》アルプス南部にあるシュプリューゲン峠のイタリア語名。
スペイン‐おうきゅう【スペイン王宮】
《Palacio Real》⇒マドリード王宮
スペイン‐ひろば【スペイン広場】
《Piazza di Spagna》イタリアの首都ローマにある広場。名称は、かつて付近にスペイン大使館があったことにちなむ。中央に、バロック彫刻の巨匠ベルニーニらによる「舟の噴水」がある。また...