タイロナ‐こくりつこうえん【タイロナ国立公園】
《Parque Nacional Natural Tayrona》コロンビア北部、マグダレナ県にある国立公園。1969年に設置。シエラネバダ‐デ‐サンタマルタ山地がカリブ海に迫り、入り組んだ海岸...
たかさ‐アクセント【高さアクセント】
《pitch accent》日本語などにみられる、音の高低を主としたアクセント。高低アクセント。→強さアクセント
タッソ‐ひろば【タッソ広場】
《Piazza Tasso》イタリア南部、カンパニア州の都市ソレントにある中心広場。ソレント出身、ルネサンスからバロック期にかけて活躍した詩人タッソにちなむ。中央にソレントの守護聖人アントニオの...
タナロット‐じいん【タナロット寺院】
《Pura Tanah Lot》インドネシア南部、バリ島南西岸にあるヒンズー教寺院。干潮時に陸続きになる岩礁の上に建てられた寺院であり、同島六大寺院の一つに数えられる。16世紀にジャワ島から渡っ...
タマンアユン‐じいん【タマンアユン寺院】
《Pura Taman Ayun》インドネシア南部、バリ島中南部の村ムングゥイにあるヒンズー教寺院。17世紀にムングウィ王朝の鎮護寺として建立。周囲を掘割に囲まれた美しい庭園をもち、10基の石塔...
ためいき‐の‐はし【溜め息の橋】
《Ponte dei Sospiri》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアにある、ドゥカーレ宮殿と旧監獄を結ぶ、運河上に架かる橋。この橋を渡り監獄に入れられた罪人たちが溜め息をつくことから、そ...
タラカン‐とう【タラカン島】
《Pulau Tarakan》インドネシア、カリマンタン島(ボルネオ島)北東岸沖に浮かぶ島。周辺で石油を産し、19世紀末より英蘭系会社により採掘開始。日本統治時代は日本本土や日本軍への石油供給の...
タランコ‐きゅうでん【タランコ宮殿】
《Palacio Taranco》ウルグアイの首都モンテビデオにある建物。貿易で財を成したタランコ兄弟の邸宅として、20世紀初頭にフランス人建築家の設計により建造。ヨーロッパから輸入した大理石な...
タランパジャ‐こくりつこうえん【タランパジャ国立公園】
《Parque Nacional Talampaya》⇒タランパヤ国立公園
タランパヤ‐こくりつこうえん【タランパヤ国立公園】
《Parque Nacional Talampaya》アルゼンチン北西部、ラ‐リオハ州にある国立公園。同州中西部に位置する。面積2150平方キロメートル。コロラドス山脈とサニャガスタ山脈の間の盆...