ちちのいさん【父の遺産】
《Patrimony》米国の作家、フィリップ=ロスによる実父の回想記。脳腫瘍に侵された父親との最期の日々を描く。1991年刊行。同年、第16回全米批評家協会賞(伝記・自叙伝部門)受賞。
チボリ‐こうえん【チボリ公園】
《Tivoli Parken》デンマークの首都コペンハーゲンにある遊園地。1843年にゲオーウ=カーステンセンが国王クリスチャン8世から土地を借り受けて創設した。名称はイタリアのローマ近郊の町...
チャグレス‐こくりつこうえん【チャグレス国立公園】
《Parque nacional Chagres》パナマ北部にある国立公園。パナマ市の北東、チャグレス川上流域に位置する。熱帯雨林が広がり、先住民のエンベラ族が居住。キヌバネドリの仲間をはじめ、...
チャンカナブ‐こうえん【チャンカナブ公園】
《Parque Chankanaab》メキシコ東部、キンタナロー州、カリブ海のコスメル島にある公園。同島西岸、サンミゲル‐デ‐コスメルの南郊に位置する。白い砂浜が広がり、海中洞窟などがあり、シュ...
チャンニン‐へいげん【チャンニン平原】
《Plaines des Tranninh》⇒ジャール平原
チュービー‐ばし【チュービー橋】
《Pol-e Chubī》イラン中部の都市イスファハーンを流れるザーヤンデ川に架かる石造橋。長さ約150メートル、幅4メートル。17世紀半ば、サファビー朝アッバース2世により建造された。
ちょうちょう【蝶々】
《原題、(フランス)Papillons》シューマンのピアノ曲。全12曲。1829年から1831年にかけて作曲。小説家ジャン=パウルの未完の小説「生意気盛り」に着想を得た作品。パピヨン。
ちょうばつてき‐そんがいばいしょう【懲罰的損害賠償】
《punitive damages, exemplary damages》損害賠償において、加害行為の悪質性や反社会性が高い場合に、将来の同様の行為を抑止する目的で、実際の損害の賠償を上回る賠償...
ちょうろう‐は【長老派】
《Presbyterians》キリスト教プロテスタントの一派。カルバンの系統をひき、信仰告白を重視すること、民主的な長老制度をとることが特徴。オランダ・スコットランド・米国で有力。長老派教会。プ...
チラデンテス‐きゅうでん【チラデンテス宮殿】
《Palácio Tiradentes》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロの旧市街にある建物。1926年に建造。鉄筋コンクリート製で、ギリシャ神殿風のファサードをもつ。名称は、ブラジル独立運動...