パン‐フルート【pan flute】
⇒パンパイプ
パンフレット【pamphlet】
案内・説明・広告などを記載した仮とじの小冊子。パンフ。
パン‐プディング
《(和)pão(ポルトガル)+pudding》⇒ブレッドプディング
パンプルムース‐しょくぶつえん【パンプルムース植物園】
《Pamplemousses Botanical Garden》モーリシャス北部にあるサーシーウィーサガーラングーラム植物園の通称。
パンプローナ【Pamplona】
スペイン北東部、ナバラ州の都市。同州の州都。ピレネー山脈南西麓、アルガ川沿いに位置する。10世紀から16世紀までナバラ王国の首都として発展。旧市街にはパンプローナ大聖堂や星形城郭をはじめ、歴史的...
パンプーリャ【Pampulha】
ブラジル南東部、ミナスジェライス州の都市。州都ベロオリゾンテの北東部に位置する。建築家オスカー=ニーマイヤーと、造園家ロバート=ブール=マルクスが手掛けた庭園都市で、人造のパンプーリャ湖を中心に...
パンヤ【(ポルトガル)panha】
1 アオイ科の常緑高木。高さ約30メートル。葉は手のひら状の複葉。楕円形の実がなり、中の種子には長い毛がある。東南アジアに分布。きわた。カポック。パンヤの木。 2 1の種子からとれる、綿のような...
パンリ‐ザンパ【Panri Zampa】
ブータン西部、首都ティンプーの北郊にある仏教寺院。17世紀に建国の父と称されるシャプトゥン(ガワン=ナムゲル)がチベットを脱出してブータンを訪れ、初めて居を置いた。同国の国教であるチベット仏教ド...
パンリプラン【Panglipuran】
インドネシア南部、バリ島中東部の町バンリの北郊にある観光村。標高約700メートルに位置する。1993年にインドネシア政府によって観光村に指定。南北に延びた道を中心に寺院や民家が配され、バリの伝統...
パー【par】
1 同じ値うちであること。等価。 2 有価証券の発行価額または市価が額面金額と等しいこと。平価。 3 ゴルフで、ボールを入れるまでに要する各ホールの基準打数。