パーク‐ファクター【park factor】
野球で、球場ごとの得点の入りやすさやホームランの出やすさなどを数値化したもの。PF。
パークライフ【パーク・ライフ】
吉田修一の恋愛小説。日比谷公園を舞台に男女の人間関係を描く。平成14年(2002)発表。同年、第127回芥川賞受賞。
パーク‐レンジャー【park ranger】
環境省管理下の地方環境事務所の職員の通称。特に、国立公園を管轄する自然保護官の呼称として用いられる。
パーク‐レーンジャー【park ranger】
⇒パークレンジャー
パーコール【PARCOR】
《partial auto-correlation》⇒パーコール方式
パーコール‐ほうしき【パーコール方式】
《パーコールは、PARCOR(partial auto-correlation)》音声合成の方式。音声の特徴を解析し、デジタル情報(音素)に変換してデータベースとし、その音素を合成して音声にする...
パーサック‐れきしこうえん【パーサック歴史公園】
《Pa Sak Historical Park》⇒ワットパーサック
パー‐サーン【Pa Sang】
タイ北部の町。ランプーンの南西郊に位置する。町を見下ろす小高い丘の上に、モン族のハリプンチャイ王国時代に建立されたワットプラプッタバートタークパーがある。綿織物などの伝統工芸が有名。
パーシェ‐ほうしき【パーシェ方式】
《Paasche formula》物価指数を算出する方法。5年前に現在と同じ消費をしたときの金額を現在の金額と比べるといった計算を行うが、計算が複雑であまり用いられない。
パーシャル【partial】
[名・形動] 1 部分的。「—な合意」 2 「パーシャルフリージング」の略。