パーム‐デザート【Palm Desert】
米国カリフォルニア州南部の町。ロサンゼルスの東約180キロメートルに位置する。避寒地として発展。高級別荘地や有名なゴルフ場がある。
パームトップ【palmtop】
手のひらにのるほど小型であること。また、そのもの。特に、小型軽量タイプのパソコンや、PDAなどの携帯型情報端末にいう。デスクトップやラップトップに対する呼称。→パームトップパソコン
パームトップ‐コンピューター【palmtop computer】
⇒パームトップパソコン
パームトップ‐パソコン
《palmtop personal computerから》手のひらにのるほど小型のコンピューター。一般に、大きさがB6サイズ以下、重さが1キログラム以下のパソコンをいう。1990年代に流行したが...
パーム‐ビーチ【Palm Beach】
米国フロリダ州南東部の観光・保養地。高級リゾートとして知られ、避寒のための別荘が多い。19世紀末、鉄道王ヘンリー=フラッグラーが高級リゾートとして開発したことに始まる。
パーム‐プレ【Palm Pre】
2009年に米国パーム社が発表したスマートホン。マルチタッチ機能をもつディスプレーとスライド式のキーボードを搭載する。プラットホームであるウェブOSはリナックスをベースとしている。
パーム‐ボール【palm ball】
野球で、投手の投球の一。手のひらで押し出すようにして投げる球で、あまり回転せず、打者の近くで不規則に変化する。
パーム‐リジェクション【palm rejection】
タブレット型端末やペンタブレットでスタイラスペンを使用するときに、紙への筆記の際のように、小指球など手の一部が画面に当たってもそれは認識せず、ペン先のみを認識する機能。
パーム‐レスト【palm rest】
コンピューターのキーボードを打つ際、手前に置いて手首や手のひらを乗せるためのパッドやクッション。疲労軽減や腱鞘炎の予防などに効果があるとされる。リストレスト。
パーラメンタリズム【parliamentarism】
議会主義。国民の間から公選された議員によって構成される議会を、国政の最高機関とする政治制度。