パカ【paca】
パカ科の哺乳類。メキシコから南アメリカに分布。頭胴長60〜80センチ。水辺の森林にすみ、泳ぎがうまい。夜行性で、草食。
パガ【Paga】
ガーナ北部の町。ブルキナファソとの国境に近い。古くからワニが崇拝され、ワニが生息する池があることで有名。
パガルユン【Pagaruyung】
インドネシア、スマトラ島中西部の都市ブキティンギの南東約40キロメートルにある町。かつてのミナンカバウ王国の中心地であり、王宮を模した博物館がある。
パガン【Pagan】
ミャンマー中部にある都市遺跡バガンの旧称。
パガンダラン【Pangandaran】
インドネシア、ジャワ島南岸、インド洋に面する海岸保養地。半島の両側に美しい砂浜が広がり、先端にはバンテン(水牛)やサルが生息する。また、ラフレシアの一種が自生するパガンダラン国立公園がある。20...
パガン‐ちょう【パガン朝】
《Pagan》ビルマ人による最初の統一王朝。1044年、アノーラータが創始。都はパガン(現バガン)。ほぼ現在のミャンマー全域を支配し、仏教を普及させ、ビルマ文字を作り、独自の文化を開花させた。1...
パガン‐とう【パガン島】
《Ko Pha-ngan》⇒パンガン島
《Pagan》太平洋西部、マリアナ諸島の島。サイパン島の北約320キロメートルに位置する。二つの火山が地峡で結ばれ、北東峰は現在も火山活動がみられる。...
パキケファロサウルス【(ラテン)Pachycephalosaurus】
鳥盤目周飾頭亜目堅頭竜下目の恐竜の一。中生代白亜紀後期、北アメリカに生息。全長約4メートル、体重250〜800キロ。二足歩行で、厚さ約25センチのドーム状の頭骨をもち、頭の周囲や鼻の上に突起があ...
パキスタニー【Pakistani】
1 パキスタン人。 2 多く複合語の形で用い、パキスタン風の、パキスタンの、の意を表す。
パキスタン【Pakistan】
《ウルドゥー語で清浄の地の意》インド亜大陸の北西部、インダス川流域を占める国。正称、パキスタン‐イスラム共和国。首都イスラマバード。乾燥地帯にあり、米・綿布・絨緞(じゅうたん)などを産する。19...