ピー‐ディー‐オー【PDO】
《pacific decadal oscillation》⇒太平洋十年規模振動
ピー‐ビー‐イー‐シー【PBEC】
《Pacific Basin Economic Council》太平洋経済委員会。太平洋地域の実業人で構成される民間国際組織。域内各国の実業界相互の協力を促進することにより、各国間の経済関係強化...
ピー‐ピー‐エス【pps】
《packet per second》コンピューターやネットワークシステムにおける、1秒間で処理できるパケット数。ルーターなどの処理速度や転送速度の指標として用いられる。パケット毎秒。
ブラガンサ‐こうしゃくかん【ブラガンサ公爵館】
《Paço dos Duques de Bragança》ポルトガル北部の都市ギマランイスにある宮殿。ポルトガル王ジョアン1世の息子で、初代ブラガンサ公爵になったドン=アフォンソが15世紀初頭に...
ペック【PECC】
《Pacific Economic Cooperation Council》太平洋経済協力会議。環太平洋地域の経済協力を推進するための、産・学・官の三者構成による国際機関。1980年、第1回会議...
ペーサー【pacer】
⇒ペースメーカー1
ペーシング【pacing】
《「速度を整える」の意》会話で、相手の話の速度、声の大きさ、表情などに合わせて話すこと。
ペース【pace】
1 歩いたり、走ったり、泳いだりする速度。スピード。「速い—で一周する」 2 仕事などの、進めかたの速度。また、その進みぐあい。進行度。テンポ。「—が乱れる」「マイ—」
ペース‐カー【pace car】
自動車レースで、ローリングスタートのときに先導する車。また、事故の際などにレースに介入して、さまざまなコントロールもする。
ペース‐ダウン
[名](スル)《(和)pace+down》速度が鈍くなること。物事の進行の度合いが遅くなること。また、遅くすること。