プルゼニ【Plzeň】
⇒プルゼニュ
プルゼニュ【Plzeň】
チェコ西部、ボヘミア地方の都市。ブルタバ川の支流ベロウンカ川に注ぐ、ムゼ川・ラドブザ川・ウーフラバ川などの合流点に位置する。鉄道・道路交通の要地。付近で石炭・鉄鉱石を産出し、19世紀に工業都市と...
プルトニウム【plutonium】
アクチノイドに属する超ウラン元素の一。ウランに重水素を衝撃させて作った人工放射性元素。単体は銀白色の金属で、発火しやすい。質量数239の同位体は、ウラン238が中性子を吸収してでき、容易に核分裂...
プルトニウム‐にひゃくさんじゅうきゅう【plutonium239】
質量数239のプルトニウム。放射性(α(アルファ)線)がある。原子炉中でウラン238が中性子を吸収しベータ崩壊して生産される。半減期2万4110年。原子爆弾・水素爆弾・原子炉の燃料に用いる。
プルートイド【plutoid】
⇒冥王星型天体
プルートー【Pluto】
ローマ神話で死後の世界の神。ギリシャ神話のハデスにあたる。
冥王星(めいおうせい)。
プルーネット【ploonet】
元は別の惑星の衛星だったが、他天体との重力相互作用などによって公転軌道をはじき出され、独立した惑星となったもの。系外惑星に存在すると考えられている。
プルーム【plume】
《「プリューム」とも》 1 羽毛。 2 タンポポなどの冠毛。 3 もくもくと立ち上る煙・雲。また、水柱。 4 地表の一部が局所的に高温となり、大気中に生じる上昇気流。また、地球のマントルに生じる...
プルーム‐テクトニクス【plume tectonics】
《plumeは、もくもく上がる煙の意》地球の大規模な変動は、マントル内部に発生するホットプルームとコールドプルームの対流によって起こるという学説。1990年代前半に発展。プレートテクトニクスにお...
プルーラリズム【pluralism】
多元主義。複数主義。