アメリカ‐はし【アメリカ橋】
《Puente de las Américas》パナマの首都パナマ近郊の町バルボアにある橋。全長約1650メートル。パナマ運河の太平洋側口に位置する。2004年にセンティニアル橋が建設されるまで...
アルカラ‐もん【アルカラ門】
《Puerta de Alcalá》スペインの首都マドリードにある凱旋門。レティーロ公園の北西、アルカラ通りとアルフォンソ7世通りが交わる独立広場に位置する。18世紀にスペイン王カルロス3世の命...
ヌエボ‐ばし【ヌエボ橋】
《puente nuevo 「新しい橋」の意》スペイン南部の町ロンダにある石造りの橋。新市街と旧市街を隔てる渓谷に架かる。18世紀に建造されたもので、高さ100メートル。下部は牢獄として使われた...
ビスカヤ‐ばし【ビスカヤ橋】
《Puente de Vizcaya》スペイン北部、バスク州の都市ビルバオ郊外にある橋。ビスケー湾に注ぐネルビオン川(イバイザバル川)に架かり、ポルトゥガレテとゲチョの町を結ぶ。橋に吊り下げられ...
ピー‐ユー‐イー【PUE】
《power usage effectiveness》データセンターなど大規模IT関連施設のエネルギー効率についての指標の一。施設全体の消費電力を、サーバーやストレージなどのIT関連機器による消...
プエブラ【Puebla】
メキシコ中東部、プエブラ州の都市。同州の州都。プエブラ大聖堂、サントドミンゴ教会、砂糖菓子の家など、植民地時代の建造物が数多く見られ、タラベラという陶器の産地としても知られる。旧市街は、1987...
プエブロ【Pueblo】
米国コロラド州中央部の都市。ロッキー山脈東麓の標高約1400メートルに位置し、アーカンソー川に面する。周辺で石油・石炭を産し、鉄道開通後、製鉄業により発展した。プエブロ湖州立公園、航空博物館、歴...
プエラリア【Pueraria】
マメ科の蔓性(つるせい)の多年草。タイ・ミャンマーの山岳地帯の原産。クズに似た花・葉をもち、塊根をつくる。塊根にはイソフラボンが豊富に含まれる。
プエルタ‐デル‐ソル【Puerta del Sol】
スペインの首都、マドリードの中心部にある「太陽の門」を意味する広場。マドリード自治政府庁が置かれ、主要幹線道路の起点になっている。18世紀の民衆暴動の発端になったエスキラーチェの乱、1812年の...
プエルト‐アヨラ【Puerto Ayora】
ガラパゴス諸島、サンタクルス島南端の町。動植物の保護・管理を行うチャールズダーウィン研究所や、国立公園事務所がある。また、同諸島最大の観光拠点でもあり、ホテルやレストラン、旅行会社などが集まる。