クエルセチン【quercetin】
⇒ケルセチン
クセジュ【(フランス)Que sais-Je?】
フランスの代表的な小型文庫本。標題はモンテーニュの「われなにをか知る」から。クセジュ文庫。
クネル【(フランス)quenelle】
肉・魚などをすりつぶし、卵・パン粉・調味料などを加えて球状や円筒形に形づくり、ゆでたり蒸したりしたもの。
ケサルテナンゴ【Quetzaltenango】
⇒ケツァルテナンゴ
ケ‐セラ‐セラ
[形動]《米国映画ヒッチコック監督の「知りすぎていた男」の主題歌から》なるようになるさ、の意。昭和32年(1957)ごろの流行語。 [補説]スペイン語では、Lo que será, será、英...
ケソン‐シティー【Quezon City】
フィリピンの大マニラ首都圏を構成する都市の一つ。首都マニラの北東に隣接する。1948年から1976年にかけて首都が置かれた。名称は、初代大統領マヌエル=ケソンの名にちなむ。国民議会の議事堂、フィ...
ケソン‐メモリアルサークル【Quezon Memorial Circle】
フィリピンの大マニラ首都圏の都市ケソンシティーにある国立公園。初代大統領マヌエル=ケソンとアウロラ夫人が眠る霊廟と記念碑がある。1978年に開設。西側にニノイアキノ公園が隣接する。
ケチュア‐ぞく【ケチュア族】
《Quechua》南米、エクアドルからペルー・ボリビアにかけてのアンデス山地に居住する民族。ケチュア語を話す。
ケツァル【(スペイン)quetzal】
グアテマラの通貨単位。1ケツァルは100センタボ。
ケツァルコアトル【Quetzalcoatl】
アステカ神話の農耕神・創造神。民衆に文化・学問などを与えたとされる。