リギ‐さん【リギ山】
《Rigi》スイス中部、ルツェルン州とシュウィーツ州にまたがる山。標高1797メートル。フィアワルトシュテッター湖とツーク湖を望む展望地として知られる。1871年、ヨーロッパ最古の登山鉄道、フィ...
リギル‐ケンタウルス【Rigil Kentaurus】
ケンタウルス座のα(アルファ)星。明るさはマイナス0.3等で、距離4.3光年。三重連星であり、ともに太陽に似た主星のA星と第一伴星のB星が公転周期80年で互いに周回し、0.2光年離れた軌道を第二...
リギン【rigging】
帆船などで、帆柱・帆桁・帆を支えるのに用いる綱・金具などの総称。索具。リギング。
リクショー【rickshaw】
後ろの座席に人を乗せて、人の力で引く二輪車。 [補説]語源は日本語の「力車(りきしゃ)(人力車の略)」から。
リクター‐スケール【Richter scale】
《「リヒタースケール」とも》地震の規模を表すマグニチュードの別称。米国の地震学者チャールズ=リクターが考案したことから。
リクビル【Riquewihr】
フランス北東部、グラン‐エスト地方、オー‐ラン県の村。古くからワイン産地として知られる。第二次大戦の被害をほとんど受けなかったため、中世の城壁に囲まれた村内には同地方に典型的な木組み造りの家並み...
リグ【rig】
1 船舶で、帆・マスト・索具などの装備一式。艤装(ぎそう)。 2 油井(ゆせい)の掘削装置。
リケッチア【rickettsia】
細菌よりは小さく、ウイルスよりは大きい微生物の一群。リケッチア目の細菌として分類される。基本形は桿菌(かんきん)状または球状で、グラム陰性。生きた細胞内でだけ増殖する。ノミ・シラミ・ダニなどの媒...
リゲル【(ラテン)Rigel】
オリオン座のβ(ベータ)星。明るさが0.1等の白色に輝く連星。距離863光年。源氏星。
リコッタ【(イタリア)ricotta】
イタリア産の、ホエー(乳清)から作ったチーズ。作りたてを食べるが、菓子などの材料としても重用される。