ロッソ【Rosso】
モーリタニア南西部の都市。同国第三の規模をもつ。セネガルとの国境に位置する。フランス統治下においてセネガル川を挟んだ南側にある同名のロッソとあわせて一つの都市だったが、独立後に二分された。
...
ロッテルダム【Rotterdam】
オランダ南西部、ライン川分流の新マース川に臨む商工業都市。世界有数の貿易港を有し、河口にもユーロポートがある。石油を主要輸入品とし、石油化学工業のほか造船・食品工業も発達。人口、行政区58万、都...
ロッテルマン【Rotermann】
エストニアの首都タリンの一地区。旧市街の東側に位置する。もとは19世紀末にロッテルマン一族の製粉工場や倉庫があった場所で、旧ソ連崩壊後は放置され、20世紀末に再開発された。石造りや煉瓦造りの建物...
ロットネスト‐とう【ロットネスト島】
《Rottnest Island》オーストラリア、西オーストラリア州の州都パースの沖合約20キロメートルにある島。クオッカ(クアッカワラビー)とよばれる小形の有袋類が生息し、島全体が国立公園に指...
ロッド【rod】
1 棒。 2 釣りざお。「カーボン—」 3 カーテンをぶら下げる細長い棒。 4 パーマをかけるの際に髪の毛を巻く、プラスチックなどでできた筒状の用具。
ロッド‐アンテナ【rod antenna】
棒状で入れ子式にして伸縮が可能なアンテナ。トランジスタラジオ・自動車ラジオなどに使用。→ホイップアンテナ
ロッド‐レンズ【rod lens】
焦点距離の短い円柱レンズ。通常の円柱レンズよりも半径が小さい。
ロツマ‐とう【ロツマ島】
《Rotuma》南太平洋西部の島。フィジーの首都スバの北約400キロメートルに位置する。東西13キロメートル、南北4キロメートルの火山島で、コプラを産する。フィジー領だが、サモアなどから移住した...
ロツーマ‐とう【ロツーマ島】
《Rotuma》⇒ロツマ島
ロティ【(フランス)rôti】
ロースト(蒸し焼き)した料理のこと。ロースト用の肉のこともいう。