ローマのきゅうじつ【ローマの休日】
《Roman Holiday》米国の映画。1953年作。監督はワイラー。ローマを舞台に、ヨーロッパの某国王女と米国人新聞記者の1日だけの恋を描く。第21回米国アカデミー賞で3部門を受賞。
ローマは一日(いちにち)にして成(な)らず
《Rome was not built in a day.》大事業は、長い間の努力なしには完成されないというたとえ。
ローマン【roman】
1 多く複合語の形で用い、ローマの、ローマ人の、ローマ帝国の、の意を表す。「—グラス」 2 欧文活字書体の一。縦線が太く、横線が細い立体で、起筆部と終筆部にセリフが付く。ローマン体。
ローマン【(フランス)roman】
⇒ロマン
ローマン‐シェード【roman shade】
上下に巻き上げ巻き下ろす、蛇腹状のカーテン。
ローマン‐ノーズ【Roman nose】
ローマ人に顕著な鼻梁(びりょう)の高い鼻。わし鼻。
ローマン‐ブリテン【Roman Britain】
西暦紀元ごろから5世紀にかけて、古代ローマ帝国がブリテン島(グレートブリテン)を支配したころをいう。