サボイア‐け【サボイア家】
《Savoia》イタリアの王家。11世紀初め、神聖ローマ皇帝からサボイア伯に任じられたウンベルト1世により創始。1720年、サルデーニャ王国を建国。1861年、イタリア王国成立とともにビットリオ...
サボイ‐キャベツ【savoy cabbage】
キャベツの一品種。フランス南東部のサボア地方の原産。葉がちりめん状に縮れていて、結球する。ちりめんキャベツ。
サボイ‐きゅうでん【サボイ宮殿】
《Savoyai-kasté》ハンガリー中部の町ラーツケベにある宮殿。ハプスブルク家に仕えた名将、サボイア家のオイゲン公の離宮としてドナウ川の中州チェペル島に建造。ベルベデーレ宮殿を手掛けた建築...
サボ‐サンダル【sabot sandal】
つま先から足の甲までを覆った形のサンダル。つま先が丸くサボ(木靴)のような形をしていることから。
サボタージュ【(フランス)sabotage】
1 労働者の争議行為の一。労働者が団結して仕事の能率を落とし、使用者側に損害を与えて紛争の解決を迫ること。怠業。サボ。 2 怠けること。
サボタージュ‐こうげき【サボタージュ攻撃】
《sabotage attack》工場や発電所などの制御システムに侵入し、設備そのものの破壊など、直接的な実害を与えるサイバー攻撃。サイバーサボタージュ。
サボルナ‐きょうかい【サボルナ教会】
《Saborna crkva》⇒生神女誕生大聖堂
サボン【(フランス)savon】
「シャボン」に同じ。 [補説]「石鹸」とも書く。
サボンリンナ【Savonlinna】
フィンランド南東部の湖水地方にある観光保養地。サイマー湖水系の中心にあり、古くから水上交通の要衝として発展。湖水地方にある観光保養地として有名。スウェーデン統治時代の1475年に、対ロシアの防衛...
サポ‐カー
自動ブレーキや急発進防止装置などの先進安全技術を搭載した、安全運転サポート車(セーフティーサポートカー)の略称。 [補説]日本政府は令和2年(2020)より、高齢運転者をはじめとする交通事故防止...