スリマリアマン‐じいん【スリマリアマン寺院】
《Sri Mariamman Temple》シンガポール、市街中心部にある同国最古のヒンズー教寺院。中華街の中央、パゴダ通りとサウスブリッジ通りに面して建つ。1827年に建造。入口のゴプラム(塔...
スリモンゴル【Srimangal】
バングラデシュ北東部の町。シレットの南約60キロメートルの丘陵地帯に位置する。茶の産地として知られ、同国最大規模の広大な茶畑が広がる。近郊には、希少なテナガザルが生息するラウワチョラ国立公園がある。
スリ‐ランカ【Sri Lanka】
インド半島南東、インド洋にあるセイロン島を占める国。正称、スリランカ民主社会主義共和国。首都スリ‐ジャヤワル‐ダナプラ‐コッテ。茶・ゴム・宝石などを産する。仏教徒が多い。1948年英国から自治領...
スリー‐パーダ【Sri Pada】
⇒アダムズピーク山
スリーマハー‐ぼだいじゅ【スリーマハー菩提樹】
《Sri Maha Bodhi》スリランカ北部の都市アヌラダプーラにある菩提樹。紀元前3世紀、マウリヤ朝のアショカ王の王女によってインドからもたらされ、当時の王デワナンピヤ=ティッサが植樹したと...
スルジ‐さん【スルジ山】
《Srđ》クロアチア最南端、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクにある山。標高412メートル。山頂までを結ぶロープウエーは、1991年のクロアチア紛争で破壊されたが、2010年に再建。市街を一望...
スレデツ【Sredets/Средец】
ブルガリアの首都ソフィアの古称。9世紀初頭に第一次ブルガリア帝国の一部となり、旧称セルディカからスレデツに改められた。聖ソフィア教会にちなみ、14世紀以降ソフィアの呼称が使われるようになったが、...
スレドナゴラ‐さんみゃく【スレドナゴラ山脈】
《Sredna gora/Средна гора》ブルガリア中部の山脈。バルカン山脈に並行し、東西約280キロにわたって走る。最高峰はゴリャムボグダン峰(標高1604メートル)。北麓はバラの谷と...
スレドネコリムスク【Srednekolïmsk/Среднеколымск】
ロシア連邦東部、サハ共和国の河港都市。北極圏内にあり、コリマ川中流部に位置する。17世紀半ばにコサックが築いた砦に起源し、毛皮の集散地として栄えた。帝政ロシア時代は政治犯の流刑地だった。
ダラダマリガワ‐じいん【ダラダマリガワ寺院】
《Sri Dalada Maligawa》⇒仏歯寺