サプライサイド【supply-side】
「サプライサイドエコノミックス」の略。
サプライサイド‐エコノミクス【supply-side economics】
⇒サプライサイドエコノミックス
サプライサイド‐エコノミックス【supply-side economics】
供給サイドの経済学。1970年代から米国で提唱されている近代経済学の一派。ケインズ経済学などの有効需要の側面を重視する経済学に対し、供給の側面を重視する。SSE。
サプライサイド‐プラットホーム【supply side platform】
インターネット広告の配信支援ツールの一。広告枠をもつ配信事業者側の利益が最大となるよう、最適な広告の選択と広告枠の販売を支援する。広告の選択および販売額の決定はアドエクスチェンジとリアルタイム入...
サプライ‐チェーン【supply chain】
ある製品が、原料の段階から消費者に至るまでの全過程のつながりのこと。供給網。
サプライチェーン‐プランニング【supply chain planning】
企業のサプライチェーンマネージメントの各段階における計画を立てること。また、そのための情報システムやアプリケーションソフト。需要予測に基づき、仕入れ・製造・流通・販売・在庫管理などの計画策定をす...
サプライチェーン‐マネージメント【supply chain management】
製造業や流通業で、原料や部品の仕入れから製造・流通・販売まで、製品がたどる全過程の情報を管理し、企業収益を高めようとする経営手法。供給連鎖管理。SCM。
サプライヤー【supplier】
商品などの供給者。商品製造業者。また、原料供給国。
サプライヤーズ‐クレジット【supplier's credit】
海外の輸入者に、信用を供与する取引形態の一つで、輸出者が輸入者に与える延べ払い信用。転じて、プラントなど輸出における延べ払い輸出金融。
サプリメント【supplement】
1 雑誌・書籍などの付録。補遺。追録。 2 ビタミンやミネラルなど不足しやすい栄養素を補うための食品。栄養素を凝縮し、錠剤や飲料の形にしたものが多い。サプリ。栄養補助食品。健康補助食品。