スリン【Surin】
タイ北東部の町。毎年11月に行われる、200頭以上のゾウが市内を行進するゾウ祭りで有名。近郊にクメール朝時代の遺跡があるほか、絹織物の生産が盛ん。
スリン‐しょとう【スリン諸島】
《Surin Island》タイ南部、アンダマン海北端に浮かぶ諸島。ミャンマーとの国境に近い。マレー半島中部西岸の沖合約55キロメートルに位置し、大小五つの島からなる。周辺海域はジンベイザメやオ...
スルグート【Surgut/Сургут】
ロシア連邦中部、チュメニ州、ハンティマンシ自治管区の都市。オビ川沿いに位置し、河港を有す。16世紀末に砦が築かれたことに起源する。1950年代から1960年代にかけて油田と天然ガスが発見され、急...
スルツェイ‐とう【スルツェイ島】
《Surtsey》アイスランドの南西沖に浮かぶベストマン諸島の最南端に位置する火山島。1963年から1967年までに起こった海底火山の噴火により形成された。動植物が定着する仕組みを知る上で非常に...
スルツル【Surtur】
土星の第48衛星。2006年にすばる望遠鏡で米国などの研究者が発見。名の由来は北欧神話の巨人。非球形で平均直径は約6キロ。スルト。
スルト【Surtur】
⇒スルツル
スルト‐とう【スルト島】
《Surtsey》⇒スルツェイ島
スルナーイ【(ペルシア)sūrnāy】
ダブルリードを有する木管楽器の一種で、管の形状は円錐形。西は北アフリカやヨーロッパから東は東アジアまで、イスラム教の勢力圏および、その影響圏に広く分布し、ズルナ・ミズマール・嗩吶(ソーナー)など...
スール【Sur】
オマーン東部の都市。首都マスカットの南東約150キロメートルに位置し、オマーン湾に面する。6世紀頃より東アフリカとの交易により栄え、16世紀にポルトガルの支配下に置かれた。ダウ船という伝統的な木...
スールナイ【(アラビア)surnāy】
西アジア起源の木管楽器。吹き口に2枚のリードを備え、末端は朝顔形に拡がる。インド・東南アジア・中国などに伝来。ズルナ。