ファタヒラ‐ひろば【ファタヒラ広場】
《Taman Fatahillah》インドネシアの首都ジャカルタの市街北部、コタ地区にある広場。周囲にはオランダ統治下のバタビア時代の市庁舎や裁判所をはじめ、歴史的建造物が多く残り、現在は歴史博...
フアレス‐げきじょう【フアレス劇場】
《Teatro Juárez》メキシコ中部、グアナフアト州の都市グアナフアトにある劇場。メキシコ自由主義革命(レフォルマ)の指導者で大統領を務めた、ベニート=フアレスの名を冠する。20世紀初頭に...
フィナンシャル‐タイムズ【The Financial Times】
イギリスなどで読まれている日刊高級紙の一。1888年に創刊。当初はシティーの金融業者を主な読者としたが、後に政治や社会などの記事も充実させ、ドイツや米国など国外でも販売している。全世界での発行部...
フィラエ‐しんでん【フィラエ神殿】
《Temple of Philae》エジプト南部の都市アスワンを流れるナイル川に浮かぶフィラエ島にある神殿。古代エジプトの女神イシスを祭る。現存する建物はプトレマイオス朝時代に建造され、古代ロー...
フォー‐コーツ【The Four Courts】
アイルランドの首都ダブリン中心部、リフィー川沿いにある建物。1796年から1802年にかけて、建築家ジェームズ=ギャンドンの設計により建造。現在は最高裁判所をはじめ四つの裁判所が置かれる。
フォーサイトけものがたり【フォーサイト家物語】
《原題The Forsyte Saga》ゴールズワージーによる連作小説。1922年刊行。1906年発表の長編小説「財産家」に、「窮地」「貸家」の長編2作と、「フォーサイトの小春日和」「目覚め」の...
フォースタスはかせ【フォースタス博士】
《原題The Tragical History of Dr Faustus》マーローによる戯曲。ドイツのファウスト伝説を下敷きとした作品。1604年版と1616年版の、かなり内容の異なる二つの版...
ふたりのおんなのものがたり【二人の女の物語】
《原題The Old Wives' Tale》⇒老妻物語
ふゆのライオン【冬のライオン】
《原題、The Lion in Winter》 ジェームズ=ゴールドマンの戯曲。ヘンリー2世一族の複雑な人間関係を描く。1966年、ブロードウエー初演。
1968年公開のイギリス・アメリカ合...
フランスかくめいし【フランス革命史】
《原題The French Revolution》カーライルの著作。1837年刊。全3巻。フランス革命に関わった人物群を描き、革命の歴史を紹介する。著者の出世作。