ティゼン【Tizen】
⇒タイゼン
ティタウィン【Titawin】
⇒テトゥアン
ティタニア【Titania】
ヨーロッパ中世の、伝説上の妖精国の王であるオベロンの妃。シェークスピアの「真夏の夜の夢」などに登場する。タイタニア。
天王星の第3衛星。1787年にF=W=ハーシェルが発見。名は
に由来。天...
ティタノサウルス【(ラテン)Titanosaurus】
竜盤目の恐竜の一。中生代白亜紀に生息。草食性。全長約20メートルで首と尾が長い。チタノサウルス。
ティタン【Titan】
ギリシャ神話で、巨人またはその一族。天空神ウラノスと大地女神ガイアから生まれたクロノスその他の神々をいう。ゼウスが率いるオリンポスの神たちと戦って敗れ、地底に幽閉された。英語名タイタン。
ティッカー【ticker】
《「チッカー」とも》送信された株式相場などの変動を表示する受信装置。また、立会場における証券の価格。
ティッカー‐シンボル【ticker symbol】
主に欧米の証券取引所(金融商品取引所)などで、上場銘柄ごとに付けられたアルファベット1字から4字のコード。多く、企業の略称や頭文字・ブランド名・代表的な商品名などから付けられる。→証券コード
ティック【tick】
株式や為替の、時々刻々と変わる細かい値動きのこと。また、特に株式の値動き単位の最小値。呼び値。 [補説]チクタク(tick tack)と時計が時を刻む音から。
ティック【Tick】
中国を拠点とするとされるサイバー攻撃集団の一。不正アクセスの発覚を遅らせ、長期間にわたって機密情報を盗み出すという特徴がある。日本の防衛・インフラに関わる企業や官公庁を標的とするAPT攻撃への関...
ティック‐かいすう【ティック回数】
市場で、ある銘柄が約定(やくじょう)した回数のこと。ネット証券による提供データなどで示される。