じょうりゅう‐こうてい【上流工程】
《upper process》情報システムの開発工程のうち、その初期段階のこと。必要となる要件の分析、実装すべき機能の定義、仕様の決定などを含む。→下流工程
せいウルスラのせいいぶつばこ【聖ウルスラの聖遺物箱】
《原題、(オランダ)Ursulaschrijn》メムリンクの作品。聖ウルスラがローマ巡礼の帰路、ドイツのケルンでフン族に襲撃されて殉教するまでを、聖遺物箱の四つの側面に描いたもの。ブルッヘ、聖ヨ...
せいかつのぎじゅつ【生活の技術】
《原題、(フランス)Un art de vivre》モーロアによるエッセー。1939年刊。別邦題「人生をよりよく生きる技術」。
せいメアリー‐きょうかい【聖メアリー教会】
《University Church of St. Mary the Virgin》⇒セントメアリー教会
せんそうよいん【戦争余韻】
《原題Undertones of War》英国の詩人ブランデンによる第一次大戦の従軍記。1928年刊。別邦題「大戦微韻」。
セントメアリー‐きょうかい【セントメアリー教会】
《University Church of St. Mary the Virgin》英国イングランド南部の大学都市オックスフォードにある教会。オックスフォード大学の創建当初に本部が置かれ、会合や...
ぜんべい‐オープン【全米オープン】
《U.S. Open Championship》 1 米国で最も権威のあるゴルフトーナメント。1895年に創設され、プロ・アマのいずれも参加できる。全英オープン、全米プロゴルフ選手権、マスターズ...
ぜんべいじょし‐オープン【全米女子オープン】
《U.S. Women's Open Championship》女子ゴルフの、メジャー選手権の一。1946年創設。毎年5月から6月にかけて、米国で開催される。
そぼくとじょうかんのぶんがく【素朴と情感の文学】
《原題、(ドイツ)Ueber naive und sentimentalische Dichtung》ドイツの詩人シラーの論文。1795年から1796年にかけて、月刊文芸誌「ホーレン」に掲載。対...
たいせんびいん【大戦微韻】
《原題Undertones of War》⇒戦争余韻