おんせい‐エーアールピーユー【音声ARPU】
《voice ARPU》携帯電話などの通信事業における、顧客一人当たりの通話に関する平均売上高。ふつう、1か月当たりの売上高をさすため、利用者にとっての月額の平均通話料金と基本料の合計に等しい。...
おんせい‐たいいき【音声帯域】
《voice band》電話回線などで音声の伝送に用いられる周波数帯域。300〜3400ヘルツ。音声周波数帯域。
おんせいにゅうりょく‐ソフト【音声入力ソフト】
《voice input software》マイクなどから入力された人の声を認識するソフトウエア。パソコンの文字入力や操作などに用いられる。
せいもん‐にんしょう【声紋認証】
《voice spectrum authentication》生体認証の一。人の声の声紋に基づいて行われる。
たい【態】
1 かたち。すがた。ありさま。てい。 2 《voice》文法で、動詞によって表される動作・作用の性質・あり方とその表現のしかたに関する範疇。能動態・受動態など。なお、完了態のように、相(aspe...
ブイ‐エス‐オー【VSO】
《voice search optimization》ウェブサイトの設計手法の一つ。スマートホンやスマートスピーカーなどの音声検索において、サーチエンジンのSEO対策と同様に、ある特定の情報が優...
ブイ‐エックスエムエル【VXML】
《voice extensible markup language》音声で操作するウェブサイトなどを構築するために、XMLをベースに開発されたマークアップ言語の一。携帯電話への情報提供サービスや...
ブイ‐エム‐エックス【VMX】
《voice mailbox》ボイスメールボックス。声の私書箱。通信網内の音声蓄積装置に蓄積された伝言を、端末から好きなときに呼び出して聞けるシステム。
ブイ‐エー‐ディー【VAD】
《voice activity detection》⇒無音圧縮
ブイ‐オー‐アイ‐ピー【VoIP】
《voice over IP》インターネットなどのTCP/IPネットワーク上で音声データを送受信する技術。またはその技術により音声通話をすること。ボイスオーバーIP。→アイピー(IP)