ちんぎん‐どれい【賃金奴隷】
《wage slave》賃金にしばりつけられて働かされている資本主義下の労働者を、奴隷にたとえていった語。
なげき‐の‐かべ【嘆きの壁】
《Wailing Wall》エルサレム旧市街の西側の城壁の一部の呼称。ユダヤ王ヘロデの時代に改築され、紀元70年にローマ軍によって破壊されたエルサレム神殿唯一の遺構。ユダヤ人の聖地とされ、中世以...
はちょう‐ぶんかつたじゅう【波長分割多重】
《wavelength division multiplexing》⇒ダブリュー‐ディー‐エム(WDM)
バウブジフ【Wałbrzych】
ポーランド南西部の都市。ウロツワフの南西約60キロメートル、チェコとの国境をなすスデティ山脈の北麓に位置する。ボヘミア領、プロシア領、ドイツ領を経て、第二次大戦後にポーランド領となった。シロンス...
バッハウ‐けいこく【バッハウ渓谷】
《Wachau》オーストリア北部、ドナウ川流域の町メルクからクレムスに至る、約35キロメートルにわたる渓谷。岩壁にバロック様式の修道院、城郭が点在し、広がるブドウ畑に映える景観が有名。2000年...
バルトブルク‐じょう【バルトブルク城】
《Wartburg》⇒ワルトブルク城
バルネミュンデ【Warnemünde】
⇒ワルネミュンデ
バルハラ‐しんでん【バルハラ神殿】
《Walhalla》⇒ワルハラ神殿
バルラフリヒャルツ‐びじゅつかん【バルラフリヒャルツ美術館】
《(ドイツ)Wallraf-Richartz Museum》ドイツ西部の都市ケルンにある美術館。1861年開館。F=F=バルラフより市に寄贈された絵画作品を収蔵するため、実業家J=H=リヒャルツ...
ファンガヌイ【Wanganui】
⇒ワンガヌイ