うご【海髪】
オゴノリの別名。《季 春》「—抱くその貝殻も数知れず/汀女」
うご【羽後】
旧国名の一。明治元年(1868)、出羽(でわ)国を南北に二分した北の部分。同4年7月14日廃藩置県発令まで、東山道13か国の一つに数えられた。範囲は現在の鹿角(かづの)市および小坂町を除く秋田...
う‐ご【雨後】
雨の降ったあと。雨上がり。
う‐ごう【烏合】
《烏(からす)の集まりの意》規律も統一もなく寄り集まること。
うご‐うご
[副] 1 うごめくさま。特に、得意になって鼻をうごめかすさま。「鼻の先うぞやき、—として笑ひどよめき」〈仮・浮世物語・一〉 2 元気がなく、うじうじしたさま。「おどせば則ちおどされて、—とまた...
うごう‐の‐しゅう【烏合の衆】
《「後漢書」耿弇伝から》規律も統一もなく寄り集まった群衆。
うごか・す【動かす】
[動サ五(四)] 1 物を他の位置に移したり、占めていた位置を変えたりする。また、配置・地位などを変える。「箪笥(たんす)を—・す」「人事部から経理部へ—・す」 2 もとが固定しているものの一部...
うごか◦ない【動かない】
[連語]《動詞「うご(動)く」の未然形+打消しの助動詞「ない」》⇒動く9
うごか‐ぬ【動かぬ】
[連語]《動詞「うご(動)く」の未然形+打消しの助動詞「ず」の連体形》⇒動く9
うごき【動き】
1 動くこと。また、動くようす。「雲の—が速い」「計器の針の—に注意する」 2 状態・情勢・内容などが変わること。変動。変化。「相場の—」「世の中の—」