かとうど【方人】
⇒かたうど
か‐とう【下等】
[名・形動] 1 物の品質・程度や、品性が劣っていること。また、そのさま。低級。「—な品」⇔上等。 2 同種のものの中で下位の段階にあること。また、そのさま。「—な動物」⇔高等。 [派生]かとう...
か‐とう【仮痘】
種痘を受けていた者がかかる、軽い痘瘡(とうそう)。
かとう【加東】
兵庫県中南部にある市。南東の平野部では酒米の山田錦の生産が盛ん。平成18年(2006)3月に社町・滝野町・東条町が合併して成立。人口4.0万(2010)。
か‐とう【加糖】
糖分を加えてある加工食品や飲料。
かとう【加藤】
姓氏の一。 [補説]「加藤」姓の人物加藤美樹(かとううまき)加藤枝直(かとうえなお)加藤景正(かとうかげまさ)加藤暁台(かとうきょうたい)加藤清正(かとうきよまさ)加藤久仁生(かとうくにお)加藤...
か‐とう【可撓】
曲げたわめることができること。「—性」
か‐とう【掛搭】
「掛錫(かしゃく)」に同じ。
か‐とう【果糖】
果実や蜂蜜(はちみつ)などに含まれる単糖類。ぶどう糖と結合すると蔗糖(しょとう)となる。甘みは糖類中最高。左旋性があるので、左旋糖・レブロースともいう。分子式C6H12O6 D-フルクトース。
か‐とう【歌頭】
踏歌(とうか)の音頭を取る役。また、その人。「この四位侍従、右の—なり」〈源・竹河〉