き‐へい【奇兵】
敵の不意を討つ軍隊。⇔正兵(せいへい)。
き‐へい【旗兵】
中国、清朝の八旗の兵。
き‐へい【麾兵】
将軍・指揮官の直属の兵。麾下(きか)。
き‐へい【騎兵】
1 騎馬の兵。 2 陸軍で、騎馬による戦闘のほか、その機動力を活用して連絡・偵察などを行う兵。また、その兵科。
き‐へい【喜平】
ネックレスやブレスレットに用いる鎖のつなぎ方の一種。鎖の環をつないでひねって押しつぶしたもの。つぶした面が並んで見えるようにしたチェーンの基本的なデザイン。カーブチェーン。「—のネックレス」
キヘイ【Kihei】
米国ハワイ州、マウイ島にある町。海岸沿いにコンドミニアムが並び、長期滞在の観光客が多く訪れる。1778年に英国の航海家バンクーバーが到達したことを示す記念碑があるほか、サーフィンの名所としても知...
きへい‐たい【奇兵隊】
文久3年(1863)長州藩の高杉晋作らがつくった軍隊。武士・庶民を問わず参加を認めた。長州征伐・戊辰(ぼしん)戦争に活躍したが、明治2年(1869)藩の兵制改革のために解散。
きへい‐たい【騎兵隊】
騎兵の部隊。騎馬隊。
きへい‐たいしょうぐん【騎兵大将軍】
古代、天皇の外出や外国使節の来朝のとき、警備にあたった騎兵の指揮官。
きへい‐ぶぎょう【騎兵奉行】
江戸幕府の職名。老中の下にあって騎兵隊を統率した。文久年間(1861〜1864)に設置。