きわ【際】
《「ぎわ」の形で、他の語と複合しても用いる》 1 あと少しで別のものになろうとするぎりぎりのところ。境目。また、物の端。「がけの—から見下ろす」「生え—」「波打ち—」 2 ある物にきわめて接近し...
き‐わ【奇話】
珍しくて変わった話。奇談。
きわ‐ぎわ【際際】
1 人それぞれの分際。「人の—おぼしわきまへつつ」〈源・若菜上〉 2 季節の終わり。特に、盆・暮れなどの、商家の決算期。「正月前の—に旦那(だんな)殿は外が内」〈浄・重井筒〉
きわぎわ・し【際際し】
[形シク]物のけじめがはっきりしているさま。きわだっている。「さても、—・しかりける心かな」〈枕・二九三〉
きわぎわ‐と【際際と】
[副]はっきりと。てきぱきと。「かやうの事、—、かねてより御さだめ候へかし」〈曽我・四〉
きわ‐こと【際殊】
[形動ナリ]きわだっているさま。格別なさま。「—に、賢くて」〈源・桐壺〉
きわ‐ずみ【際墨】
額の形を美しくみせるために、髪の生え際を墨で縁どること。置き墨。「額はただ丸く、—こく」〈浮・一代男・三〉
き‐わずらい【気煩い】
気の病。気やみ。
きわ‐ぞり【際剃り】
生え際の毛を剃ること。特に、水着や下着で隠れる範囲に収まるよう、むだ毛を剃り整えること。
き‐わた【木綿】
1 パンヤの別名。 2 もめんわた。繭(まゆ)から作る真綿(まわた)に対していう。綿花(めんか)。