ブランディング【branding】
顧客や消費者にとって価値のあるブランドを構築するための活動。ブランドの特徴や競合する企業・製品との違いを明確に提示することで、顧客や消費者の関心を高め、購買を促進することを目的とする。消費者との...
アイデア‐パッド【IdeaPad】
中国のレノボ社が製造・販売するノートパソコンのブランド名。米国IBM社から継承したThinkPadシリーズがビジネス向けのブランドであるのに対し、一般消費者向けのブランドとして位置づけられている。
ディフュージョン【diffusion】
1 普及。拡散。伝播(でんぱ)。 2 デザイナーズブランドの普及版で、デザイナーの感性やイメージを生かしながら、販売対象を拡大するために、価格を安価に抑えたブランドのこと。ディフュージョンブラン...
ブランド‐プリペイドカード
《(和)brand+prepaid card》国際的なクレジットカード会社と提携しているプリペイドカード。あらかじめチャージ(前払い)した金額だけ引き出せるほか、実店舗やECサイトでの支払いも可...
ブランド‐カフェ
《(和)brand+café(フランス)》ファッションやインテリアブランドのブティックに併設された喫茶店のこと。ブティック内でお茶を飲みながら、ブランド品を眺め、購入することができる。
リブランディング【rebranding】
既存ブランドの名称やロゴなどを変更・刷新すること。多く、企業のイメージチェンジを図るための取り組みや施策についていう。ブランド再構築。
ナショナル‐ブランド【national brand】
全国的な知名度を持つ銘柄・商標。全国各地で販売されている製造業企業の有力商品やその商標。NB。→ローカルブランド →プライベートブランド
プライベート‐ブランド【private brand】
スーパー・デパートなどがみずから企画生産して販売する独自のブランド商品。一般にメーカー製品(ナショナルブランド)より割安になる。商業者商標。自家商標。自主企画商品。PB。
ドメスティック‐ブランド【domestic brands】
国内ブランド。特に、国内のファッションブランドをいう。
ウォルサム【Waltham】
懐中時計・腕時計のブランドの一つ。1850年に米国ボストンに設立、のちにウォルサムに移転した。第二次世界大戦後に経営破綻し、現在はスイスの企業がこのブランド名で生産している。