ベランダ‐のうえん【ベランダ農園】
マンションやアパートなどのベランダで、プランターを利用して野菜を栽培すること。ベランダ菜園。
きょじゅう‐くうかん【居住空間】
1 住宅などの屋内で、人が生活する空間。また、屋外の庭やベランダ、さらに公園や学校・病院など身近な生活施設を広く含む環境。 2 自動車や飛行機などで、乗員・乗客が過ごす空間。「後席の—がゆったり...
ろ‐だい【露台】
1 建物の外に張り出した、屋根のない床縁。バルコニー。テラス。ベランダ。《季 夏》「花房の吹かれころべる—かな/久女」 2 紫宸殿(ししんでん)と仁寿殿(じじゅうでん)との間の屋根のない板敷きの...
て‐すり【手摺り】
1 人がつかまるために、橋・階段やベランダなどの縁に取り付ける横木や柵。欄干。 2 《「てずり」「ですり」とも》人形芝居の舞台で、人形遣いの腰から下を隠す横板。文楽では三つあり、舞台の奥か手前か...
バンガロー【bungalow】
1 インドのベンガル地方の民家形式に基づく平家建て住宅。軒が深く、正面にベランダをもつ。 2 キャンプ場などに設ける、木造の簡易な宿泊施設。《季 夏》
ハウスクリーニング【housecleaning】
業者による家屋の清掃。カーペットや壁紙、水回り、ベランダなど家屋の内外を清掃するサービス業。
ベランダ【veranda】
建物に外接して張り出した広縁。《季 夏》 [補説]一般に、屋根のあるものをベランダ、ないものをバルコニーとよぶことが多い。
もち‐だ・す【持(ち)出す】
[動サ五(四)] 1 持って外へ出す。中にある物を外へ出す。「ベランダにいすを—・す」「家の金を—・す」 2 ある事柄を言い出す。話題として出す。「結婚話を—・す」 3 訴えて出る。「法廷に—・...
ほたる‐ぞく【蛍族】
《タバコの火をホタルの光に見立てたもの》室内での喫煙が許されないために、ベランダや庭に出てタバコを吸う人。 [補説]平成元年(1989)ごろからの語。
ベランダ‐さいえん【ベランダ菜園】
⇒ベランダ農園