dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 性格や感情がかたよらないで穏やかであること。また、そのさま。
「一に無偏無党の—ならざるはなし」〈利光鶴松・政党評判記〉
2 性質の異なるものが、互いに融和してそれぞれの性質を失うこと。また、毒などの成分を薄めること。「彼といるとせっかちな私の性格が—される」
3 酸と塩基とが当量ずつ反応して塩 (えん) を生じること。「酸とアルカリが—する」
4 等量の正電荷と負電荷が重なり合って電荷がなくなること。
5 音韻論上の用語。ある音素間の対立的特徴が一定の条件のもとに失われる現象をいう。例えば、ドイツ語の語末においては、tとdなどの無声と有声の対立がなく、無声音しか立たないことなど。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ちゅうわてきてい【中和滴定】
酸の標準液を用いて塩基を、または塩基の標準液を用いて酸を滴定すること。
ちゅうわてん【中和点】
酸とアルカリとが当量ずつ反応し終えた段階。中和の当量点。
ちゅうわねつ【中和熱】
酸と塩基との中和によって発生する反応熱。通常、各1モルずつの反応によって生じる熱量の値で表す。
もっと調べる
出典:教えて!goo
強アルカリ水溶液を中和したいのですが・・
苛性ソーダのフレーク状を水に溶かした液を中和して排水したいのですが、中和剤に何を使うと良いのでしょうか? なるべく詳しく教えてください。 取り扱いのなるべく安全なものでお願...
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
なぜどちらとも液体なのに水がでないのですか? 教えてください。。。
中和滴定で
コニカルビーカが濡れていていい理由がわかりませんなぜなんでしょうか?例(数式等)をふまえて教えていただけませんでしょうか。
中和院
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位