くるみ【包み】
1 くるむこと。また、くるんであるもの。 2 赤ん坊を抱くとき、着衣の上からくるんで防寒・保温などのために用いるもの。多くはかいまきに似て、袖(そで)がない。おくるみ。くるみぶとん。
くるみ‐びょうし【包み表紙】
製本の様式の一。とじた中身を1枚の表紙でくるみ、のり付けして仕上げる。包背(ほうはい)装。つつみびょうし。
くるみ‐ボタン【包みボタン】
木または金属の芯(しん)を布や革で包んで作ったボタン。
ぐるみ【包み】
[接尾]《動詞「くる(包)む」の連用形から》名詞に付いて、そのものを含んですべて、そのものをひっくるめて全部などの意を表す。ぐるめ。「家族—」「身—」
つつみ【包み】
[名] 1 紙や布などで包むこと。また、そのもの。「—をほどく」「小物をまとめて—にする」 2 物を包むのに使う物。風呂敷の類。「よき—、袋などに、衣(きぬ)ども包みて」〈枕・四六〉 [接尾...
つつみ‐い【包み井】
1 まわりを板や石などでかこった泉や井戸。「鈴が音の駅家(はゆまうまや)の—の水を飲(たま)へな妹(いも)が直手(ただて)よ」〈万・三四三九〉 2 正月に宮中で若水をくむために、前年の年末から蓋...
つつみ‐いい【包み飯】
強飯(こわいい)を握り、卵形にして木の葉などで包んだもの。平安時代には、地位の低い者の弁当などに用いた。
つつみ‐かくし【包(み)隠し】
包んで外から見えないようにすること。また、秘密にして人に知られないようにすること。「親には—などいっさいしない」
つつみ‐かく・す【包(み)隠す/包み匿す】
[動サ五(四)] 1 包みこんで外から見えないようにする。「袖で—・す」 2 秘密にして人に知られないようにする。「—・さず打ち明ける」
つつみ‐がね【包(み)金】
あいさつや感謝のしるしに紙に包んで差し出す金銭。つつみきん。