出典:gooニュース
変動金利と固定金利のどちらがいいのか考える
深野:まず塩澤さん、住宅ローンは変動金利と固定金利のどちらがいいと思いますか? 塩澤:断然、金利は変動金利だと思います。そもそも、今変動金利が0.3%台なのに対して、固定金利は1.8%ほど。差が1.5%あります。政策金利を0.25%ずつ上げていったとしても逆転するためには“あと5回”の利上げをしなければいけない。
日銀が政策金利引き上げ 変動金利型住宅ローンは総返済額上昇で負担増大
【家電コンサルのお得な話・235】日銀の「政策金利引き上げ決定」が話題になっている。2024年7月の日銀の利上げに続き、1月24日までの日銀の金融政策決定会合で、再び政策金利を0.25%引き上げ、0.5%程度に設定されたからである。これにより、可処分所得(収入のうち税金や社会保険料などを除いた所得、いわゆる手取り収入)への影響が懸念される。●「手取り」アップどころかさらに減少!?
「変動金利」夏の返済分から上昇か トランプ氏就任後の動向で「利上げ」最終判断へ
金利差0.3%で借り換えメリット大のケースも影響が見込まれるのは、住宅ローンの「変動型」金利だ。日銀が利上げを決めれば、変動型の「基準金利」も、多くの場合、金融機関が優良企業に貸し出す際の「短期プライムレート」と呼ばれる金利に連動して、上昇する方向に動く。
もっと調べる