いえ【家】
1 人の住むための建物。すまい。家屋。「—を建てる」 2 自分の住んでいる建物。うち。自宅。「あすは—にいます」「友人を—に招く」 3 夫婦・親子・兄弟など血縁の近いものが生活を共にする小集団。...
いえ‐つづき【家続き】
1 家々が連なって建っていること。 2 ある家に隣接していること。隣近所。「実家の—に新居を建てる」
いえ‐づくり【家作り/家造り】
1 家を建てること。 2 家のつくり方。家構え。
いし‐ぶみ【石文/碑】
事績を後世に伝えるため、文字などを刻んで建てる石。石碑(せきひ)。碑(ひ)。 [補説]書名別項。→碑
おんばしら‐まつり【御柱祭】
諏訪大社の祭礼。申(さる)年と寅(とら)年の春、依り代となる御柱を山中から曳(ひ)き出し、上社の本宮・前宮と下社の春宮・秋宮それぞれの四隅に建てる。おんばしら。みはしらさい。
かがくきょうていほけん‐とくやく【価額協定保険特約】
火災保険における特約の一。火災前の建物と同等に復元する新築費・修築費や、家財を買い直す費用などが支払われるもの。通常の火災保険では、時価額を基準とした保険金しか支払われないので、元と同じものを建...
かけ‐づくり【懸(け)造(り)】
山や崖にもたせかけたり、谷や川の上に突き出したりして建てること。また、その建物。清水(きよみず)寺の舞台など。崖造(がけづく)り。
き‐げん【紀元】
1 歴史上の年数を数えるときの基準。また基準となる最初の年。現在、世界的に行われているのはキリスト降誕の年を元年とする西暦(西紀)であるが、イスラム教徒は、ムハンマド(マホメット)がメッカからメ...
きねん‐ひ【記念碑】
ある出来事や人の功績などを記念して建てる碑。モニュメント。
居(きょ)を構(かま)・える
その土地と決めて家を建てること。場所を決めてそこに住むこと。