アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 街道が左右に分かれる所。各地に地名として残る。
2 「追分節」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
おいわけぶし【追分節】
民謡の一。中山道と北国街道の分岐点であった信州追分の宿(長野県軽井沢町)の飯盛り女たちが、碓水 (うすい) 峠を往来する馬子 (まご) のうたう馬子唄に三味線の手をつけたものが馬方三下がりまたは追分節(信濃追分)とよばれて、東日本を中心に各地に伝わったもの。一般に声を緩やかにのばし、旋律は哀調を帯びる。越後追分・江差 (えさし) 追分などが有名。
出典:青空文庫
・・・浅間を眺め、軽井沢、追分をすぎ、篠の井線に乗り替えて、姨捨田毎を・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
・・・道、と道程標の立った追分へ来ると、――その山中道の方から、脊のひ・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」
・・・の八月のはじめ、信濃追分へ行ったことがあった。 追分は軽井沢、沓・・・ 織田作之助「秋の暈」
もっと調べる
出典:教えて!goo
追分ようかん
静岡県清水の名産で追分ようかんを探しているのですが、清水はドリームプラザしか知りません。 ドリームプラザ内に追分ようかんって売っているのでしょうか? また、売っていなければ...
信濃追分の駅前、タクシーあり?
今度、信濃追分に行きます。 しなの鉄道の信濃追分駅前ではタクシーはすぐ拾えますか。 追分宿へ徒歩で行く場合、何分くらいかかりますか。 途中、人気のない寂しい道でしょうか? ...
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位