出典:gooニュース
《部活動の地域移行》群馬の人材登録に136人が応募 1月末時点、今後も募る
公立中学校の部活動をスポーツクラブなどの外部団体に委ねる「地域移行」で、指導者確保のため群馬県が本年度から取り組む人材登録制度の研修会が15日、高崎市の高崎アリーナで開かれた。昨年12月から登録希望者を募り、1月末までに県内外から136人の応募があった。同日の研修会には48人が参加し、安全なスポーツ指導や部活動の運営について理解を深めた。
中学校から部活動が消える!?静岡市は2027年度に完全移行へ 求められる少子化や働き方改革に即した対応
国が主導となり、中学校の部活動を学校単位から地域での活動に変えようとする「部活動の地域移行」は現在、全国的に進められている。その理由の1つが少子化による影響で、静岡市では2016年度には約490あった部活動が2024年度は420にまで減少。8年間で70もの部活が廃止となってしまった。
周南市で「部活動地域移行シンポジウム」 地域クラブの見本市も
14時からの「部活動地域移行シンポジウム」では、滋賀県守山市市民文化会館副館長の小森慎也さんが基調講演として、文化会館が運営する吹奏楽団を紹介する。その後は、地域クラブ運営者や中学校放送部の生徒などが登壇し、部活動の地域移行について意見を交わすパネルディスカッションを行う。
もっと調べる
出典:教えて!goo
部活動での強制について教えてください
中学1年生の息子がクラブ(野球部)から帰ってくるなり、 『髪の毛を切れと言われた』と話しました。 よく聞くと、コ-チの方が『3mmか4mmにしてこい』と話されたそうです。 息子...
部活動に入れてもらえないのですが・・
息子は校外のサッカーチームに所属しています。このチームの練習日は火・木・土・日。親の私はまぁこの程度で、あまり練習しすぎも身体に無理がある(かかとを傷める事数度)ように思...
部活動に全く顔を出さない教師
娘の通う中学の先生について、ご意見を伺いたいのです。部活動は吹奏楽、今の顧問の先生が来てから部活動が荒廃してしまったようです。部員数10人以下。ほとんど先生は顔を出さず、先...
もっと調べる