おこたる【怠る】
[共通する意味] ★すべき行為、望ましい行為をしない。[英] to be idle[使い方]〔怠ける〕(カ下一)▽宿題を怠ける▽怠けて勉強しない〔怠る〕(ラ五)▽職務を怠る▽左右の確認を怠る〔サ...
おこない【行い】
[共通する意味] ★あることをすること。[英] an action[使い方]〔行為〕▽勇気ある行為をたたえる▽許し難い行為▽越権行為〔行い〕▽日ごろの行いが悪いから雨に降られた▽口先ばかりで行い...
おこなう【行う】
[共通する意味] ★ある動作や行為を現出させる。[英] to do[使い方]〔する〕(サ変)▽仕事をする▽かけっこをする▽そうしたい▽どうすればいい?▽こうしてみたら〔行う〕(ワ五)▽思いきった...
おこもり【お籠り】
[共通する意味] ★社寺にある期間こもって、神仏に祈ること。[英] confinement in a shrine for prayer[使い方]〔お籠り〕スル▽寺にお籠りする〔参籠〕スル▽百日...
おこり【起こり】
[共通する意味] ★すでに起こった物事の始まり。いとぐち。[英] the origin[使い方]〔起こり〕▽事の起こりはちょっとした口論だった▽国の起こり▽町名の起こり〔発端〕▽事件の発端は今か...
おこる【怒る】
[共通する意味] ★腹をたてる。[英] to get〔become〕angry[使い方]〔怒る〕(おこる)(ラ五)▽つまらないことでそうおこるな▽先生はかんかんにおこっていた〔怒る〕(いかる)(...
おこる【怒る】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
おこる【起こる】
[共通する意味] ★新しくある物事や状態ができ上がる。[英] to occur[使い方]〔生まれる〕(ラ下一)▽希望が生まれる▽新たな疑惑が生まれる〔起きる〕(カ上一)▽頭痛が起きて苦しむ▽災害...
おこる【興る】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to rise[使い方]〔興る〕(ラ五)〔ふるう〕(ワ五)[使い分け]【1】「興る」は、働きが強まる、奮い立つの意であるが、物事や状態が新たに生じる...
おごそか【厳か】
[共通する意味] ★重々しく、威厳があって心が引きしまるさま。[英] solemn[使い方]〔厳か〕(形動)▽厳かに式典を執り行う▽厳かな雰囲気〔厳粛〕(形動)▽厳粛な雰囲気▽厳粛な儀式[使い分...