おやゆび【親指】
[共通する意味] ★手の五本の指の名。[使い方]〔親指〕▽親指に朱肉をつけて拇印(ぼいん)を押す〔人差し指〕▽人差し指一本を立てて、「1」を表わす〔中指〕▽中指は五本の指の中で一番長い〔薬指〕▽...
およぎ【泳ぎ】
[共通する意味] ★手足などを動かして、水中や水面を移動すること。また、その速さや技術などを競うスポーツ。[英] swimming[使い方]〔水泳〕▽健康のために水泳をする▽水泳教室▽寒中水泳〔...
およぐ【泳ぐ】
[意味] 人や動物などが、手足やひれなどを動かして、水中や水面を移動する。[英] to swim[使い方]〔泳ぐ〕(ガ五)▽川を泳いで渡る[補足]◇世の中を海に見たてて、「業界を三十年間泳いでき...
およそ
[共通する意味] ★細かいところには構わず大体の見当をつけてみる様子。[英] roughly[使い方]〔ざっと〕(副)▽朝刊にざっと目を通す▽会員はざっと二百人〔およそ〕(名・副)▽およそ一億円...
および【及び】
[共通する意味] ★対等の関係にある事柄を列挙する場合に用いる語。[英] and[使い方]〔及び〕(接続)▽高校生および中学生は立ち入りを禁じる〔並びに〕(接続)▽賞状ならびに金一封を授与する▽...
およびごし【及び腰】
[共通する意味] ★上体を少しかがめた不安定な腰つき。また、自信がなく不安な態度。[英] a bent back[使い方]〔及び腰〕▽及び腰で恐る恐る塔の階段を上った▽相手がこわくて追及が及び腰...
およぶ【及ぶ】
[共通する意味] ★ある数量や程度にまで届く。[英] to reach[使い方]〔及ぶ〕(バ五)▽標高が千メートルに及ぶ山々▽審議は深夜に及んだ▽影響が及ぶ▽想像も及ばぬことだ〔達する〕(サ変)...
おら
[共通する意味] ★男性が自分をさしていうときに使う口語。[英] I[使い方]〔おれ〕(代名)▽彼とはおれお前の間柄だ〔僕〕(代名)▽僕と遊ぼう▽僕の車で行こう〔わし〕(代名)▽わしの言うとおり...
おり【織り】
[共通する意味] ★糸を機(はた)にかけて織った布の総称。[英] textile[使い方]〔織物〕▽織物工業▽綿織物▽絹織物〔織り〕▽(1)粗い織りの布▽(2)毛織り[使い分け] 「織り」は、例...
おり【折】
[共通する意味] ★ある具体的な動作や状態の変化が、臨時的にまたは一般的に行われる時間、時点。[使い方]〔時〕▽家を出た時は晴れていた▽パーティーの時に着ていく服〔場合〕▽人数が集まらなかった場...