りしゅう【履修】
[共通する意味] ★学問を習うこと。[英] studying[使い方]〔修学〕スル▽兄は東京で修学している▽修学年限▽修学旅行〔学修〕スル▽第一学年の学修を終える▽学修すべき課程〔履修〕スル▽卒...
きょうくん【教訓】
[共通する意味] ★教えさとすこと。また、その内容。[英] preaching[使い方]〔教訓〕スル▽教訓をえる▽今後の教訓とする▽教訓的な話〔教誨〕スル▽教誨を施す▽教誨師[使い分け]【1】「...
さとし【諭し】
[共通する意味] ★上位の者が下位の者に与え導いた事柄。[英] teaching[使い方]〔教え〕▽神の教え▽父の教えにそむく▽教えを守る〔示し〕▽親が規則を破っては子供に示しがつかない〔諭し〕...
ばんき【晩期】
[共通する意味] ★あるまとまった時間の流れの中で、その終わり近くの時期をさしていう。[英] the last stage[使い方]〔終期〕▽展示会も終期にさしかかった▽任期の終期が近づく〔末期...
しめし【示し】
[共通する意味] ★上位の者が下位の者に与え導いた事柄。[英] teaching[使い方]〔教え〕▽神の教え▽父の教えにそむく▽教えを守る〔示し〕▽親が規則を破っては子供に示しがつかない〔諭し〕...
だんどり【段取り】
[共通する意味] ★物事を行うときの順序。[英] procedure[使い方]〔手順〕▽悪天候のせいで手順が狂う▽手順を踏んで会議にかける〔段取り〕▽やっと式の段取りがついた〔手はず〕▽仕事の手...
てじゅん【手順】
[共通する意味] ★物事を行うときの順序。[英] procedure[使い方]〔手順〕▽悪天候のせいで手順が狂う▽手順を踏んで会議にかける〔段取り〕▽やっと式の段取りがついた〔手はず〕▽仕事の手...
おしえ【教え】
[共通する意味] ★上位の者が下位の者に与え導いた事柄。[英] teaching[使い方]〔教え〕▽神の教え▽父の教えにそむく▽教えを守る〔示し〕▽親が規則を破っては子供に示しがつかない〔諭し〕...
しきりに
[共通する意味] ★物事がとぎれずに重ねて起こるさま。[英] continuously[使い方]〔陸続〕(形動(たる・と))▽陸続と企業が進出してくる▽陸続と起こる民主化要求運動〔引っきり無し〕...
がくしゅう【学修】
[共通する意味] ★学問を習うこと。[英] studying[使い方]〔修学〕スル▽兄は東京で修学している▽修学年限▽修学旅行〔学修〕スル▽第一学年の学修を終える▽学修すべき課程〔履修〕スル▽卒...