たまご【玉子】
[共通する意味] ★鳥、魚、虫、爬虫(はちゅう)類などの雌が産む、殻や膜に包まれた球形のもの。発育して子になる。[英] an egg[使い方]〔卵〕▽卵がかえる▽蛙(かえる)の卵〔玉子〕▽ゆで玉...
そうし【草紙】
[共通する意味] ★機械による製本をしていない、折ったり、とじたりして作った本。[英] a folded book[使い分け]【1】「折り本」は、長い紙を折りたたんだだけのもの。【2】「巻子本」...
すましじる【すまし汁】
[共通する意味] ★塩、しょうゆなどで調味した透明の汁。[使い方]〔すまし汁〕▽味噌がなくてすまし汁になった〔(お)すまし〕▽わかめのおすまし〔吸い物〕▽マツタケの吸い物[使い分け] 「すまし汁...
じょうぞうしゅ【醸造酒】
[共通する意味] ★製法による酒の分類。[使い分け]【1】「醸造酒」は、米、麦、果物などを発酵させてつくった酒。日本酒、ビール、ワインなどをいう。[英]brewage【2】「蒸留酒」は、醸造酒な...
けんけんがくがく【喧喧諤諤】
[共通する意味] ★さまざまな人が、口々にいろいろな意見を述べて、騒がしいさま。[英] uproar[使い方]〔囂囂〕(形動(たる・と))▽囂囂たる非難をものともしない〔喧喧囂囂〕(形動(たる・...
ようしょ【洋書】
[共通する意味] ★西洋で出版された本。[英] a foreign book[使い方]〔洋書〕▽洋書を専門に商う店〔洋本〕▽蔵書の中に洋本も見られる[使い分け] 「洋書」の方が一般的。「洋本」に...
けんけんごうごう【喧喧囂囂】
[共通する意味] ★さまざまな人が、口々にいろいろな意見を述べて、騒がしいさま。[英] uproar[使い方]〔囂囂〕(形動(たる・と))▽囂囂たる非難をものともしない〔喧喧囂囂〕(形動(たる・...
にしめる【煮染める】
[共通する意味] ★味が十分につくようによく煮る。[英] to boil well[使い方]〔煮込む〕(マ五)▽かたい肉も十分に煮込めば柔らかくなる〔煮付ける〕(カ下一)▽魚をおいしく煮付ける〔...
さわぐ【騒ぐ】
[共通する意味] ★やかましい声や音を立てる。[英] to make a noise[使い方]〔騒ぐ〕(ガ五)▽表で子供たちが騒いでいる▽判定に不満の観衆が騒ぐ〔立ち騒ぐ〕(ガ五)▽緊急着陸のア...
にこむ【煮込む】
[共通する意味] ★味が十分につくようによく煮る。[英] to boil well[使い方]〔煮込む〕(マ五)▽かたい肉も十分に煮込めば柔らかくなる〔煮付ける〕(カ下一)▽魚をおいしく煮付ける〔...