でんしゅう【伝習】
[共通する意味] ★学問や技術などを教えてもらったり学習したりすること。[英] a short course[使い方]〔講習〕スル▽手話の講習を受ける▽夏期講習▽講習会〔伝習〕スル▽航海術を伝習...
でんしん【電信】
[共通する意味] ★電波を利用した通信。[使い方]〔無線〕▽無線で連絡する▽無線操縦▽無線電話〔無電〕▽無電を打つ▽SOSの無電が入る〔電信〕▽無線電信[使い分け] 「無線」「無電」は、いずれも...
でんじゅ【伝授】
[共通する意味] ★師が弟子に、学問、技芸、武芸の秘伝などを教えること。[英] instruction[使い方]〔伝授〕スル▽必勝法を伝授される▽師より伝授を受ける〔授ける〕(カ下一)▽極意を授...
でんせつ【伝説】
[共通する意味] ★昔から人々の間に語りつがれてきた話。[英] a legend[使い方]〔伝説〕▽ローレライの伝説の地を訪れる▽伝説的英雄〔言い伝え〕▽大雪の翌年は豊作だという言い伝えがある〔...
でんせん【伝染】
[共通する意味] ★病原体などが体内に侵入し、病気を起こさせること。[英] to be infected (with)[使い方]〔感染〕スル〔伝染〕スル[使い分け]【1】「感染」は、病気になる人...
でんせん【伝染】
[共通する意味] ★物事が伝わり広まること。[英] to spread[使い方]〔波及〕スル▽中東紛争の影響が全世界に波及する〔伝播〕スル▽稲作が日本に伝播した〔伝染〕スル▽怠惰な考えが皆に伝染...
でんせんびょう【伝染病】
[共通する意味] ★微生物が病気のもとになり次々に他にうつる病気。[英] a contagious disease[使い分け]【1】「伝染病」が一般的に使われる。「疫病」は悪性の伝染病をいう。【...
でんたつ【伝達】
[共通する意味] ★他の人に伝えること。[英] communication[使い方]〔伝達〕スル▽注意事項を伝達する▽文書で伝達する▽伝達事項〔コミュニケーション〕▽先生と生徒のコミュニケーショ...
でんとう【伝統】
[共通する意味] ★昔から伝えられてきているならわしやしきたり。[英] tradition[使い方]〔伝統〕▽伝統ある母校▽伝統を守る▽伝統的手法▽伝統工芸▽伝統芸能〔因習〕▽因習にとらわれる▽...
でんとう【電灯】
[共通する意味] ★電気エネルギーを利用した照明器具。[使い方]〔電灯〕▽電灯をつけて、部屋を明るくする▽懐中電灯〔電球〕▽電球が切れる▽裸電球〔蛍光灯〕▽オフィスを皓々(こうこう)と照らす蛍光...