おう【負う】
[共通する意味] ★物を肩や背中にのせる。[英] to shoulder[使い方]〔担ぐ〕(ガ五)〔担う〕(ワ五)〔負う〕(ワ五)[使い分け]【1】「担ぐ」は、物を肩にのせる意。上にのせる意味合...
さする
[共通する意味] ★手のひらを、人の体や物の表面に軽く押し当てたまま、何度も動かす。[英] to stroke[使い方]〔さする〕(ラ五)〔撫でる〕(ダ下一)〔こする〕(ラ五)[使い分け]【1】...
かじる【齧る】
[共通する意味] ★歯や口唇を使ってする動作。[英] to bite[使い方]〔齧る〕(ラ五)▽歯が悪いのでりんごを丸ごとかじるのは無理だ▽親の脛(すね)をかじる(=経済的に親に頼って生活する)...
どんつう【鈍痛】
[共通する意味] ★程度、状態によって分けた痛みの種類。[使い方]〔激痛〕▽突如、腹部が激痛に襲われた〔鈍痛〕▽胃に絶えず鈍痛がある〔疼痛〕▽傷口に疼痛を感じた[使い分け]「激痛」は、急にくる激...
くびす
[共通する意味] ★足の裏の後部で、地に付く部分。[英] the heel[使い方]〔踵〕▽かかとが痛い▽かかとを上げる〔くびす〕▽くびすを返す(=もと来た方へ戻る)▽くびすを接す(=前後の人と...
にく【肉】
[意味] 動物の皮膚におおわれ、内部で骨格を包む柔軟質のもの。[使い方]〔肉〕▽ほおの肉が落ちる▽腹に肉が付く[補足]◇「肉」には、「肉料理」のように、特に食用とするものとか、「霊と肉との相克(...
きびす
[共通する意味] ★足の裏の後部で、地に付く部分。[英] the heel[使い方]〔踵〕▽かかとが痛い▽かかとを上げる〔くびす〕▽くびすを返す(=もと来た方へ戻る)▽くびすを接す(=前後の人と...
まるごし【丸腰】
[共通する意味] ★武器を身につけていないこと。[英] without a weapon[使い方]〔丸腰〕▽丸腰で強盗に立ち向かう▽丸腰の刑事〔無腰〕▽侍は無腰のところを刺客に襲われた[使い分け...
あつりょく【圧力】
[共通する意味] ★物体を押す物理的な力のことから転じて、自分に都合がよいことを人にさせたり、自分に都合が悪いことを人にさせないように押しとどめたりしようとする力の意で用いられる。[英] pre...
むごし【無腰】
[共通する意味] ★武器を身につけていないこと。[英] without a weapon[使い方]〔丸腰〕▽丸腰で強盗に立ち向かう▽丸腰の刑事〔無腰〕▽侍は無腰のところを刺客に襲われた[使い分け...