つらにくい【面憎い】
[共通する意味] ★憎いと思う気持ちを起こさせるさまである。[英] odious; horrible; hateful[使い方]〔憎たらしい〕(形)▽人の気持ちを乱す憎たらしい人▽憎たらしい口を...
じょうきん【常勤】
[共通する意味] ★勤務の形態の種類。[使い方]〔常勤〕スル▽常勤の社員になる▽常勤する役員〔非常勤〕▽非常勤で勤める▽非常勤講師〔パートタイム〕▽パートタイムで働く▽パートタイムに出る〔内職〕...
パートタイム
[共通する意味] ★勤務の形態の種類。[使い方]〔常勤〕スル▽常勤の社員になる▽常勤する役員〔非常勤〕▽非常勤で勤める▽非常勤講師〔パートタイム〕▽パートタイムで働く▽パートタイムに出る〔内職〕...
ぜんちょう【前兆】
[共通する意味] ★何かが起こることを予感させる現象。[英] symptoms; omen[使い方]〔兆し〕▽元気だった父親に老いの兆しが見える▽最近の消費の低下は、景気後退の兆しだ〔兆候〕▽近...
おどろおどろしい
[共通する意味] ★気味が悪いさま。[使い方]〔グロテスク〕(形動)〔異様〕(形動)〔おどろおどろしい〕(形)[使い分け]【1】「グロテスク」は、具体的に目に見えるものについて、その姿形が気味悪...
いよう【異様】
[共通する意味] ★気味が悪いさま。[使い方]〔グロテスク〕(形動)〔異様〕(形動)〔おどろおどろしい〕(形)[使い分け]【1】「グロテスク」は、具体的に目に見えるものについて、その姿形が気味悪...
りゆう【理由】
[共通する意味] ★どうしてそうであるか、そうなったかという事情。[英] reason; ground(s)[使い方]〔理由〕▽理由を問いただす▽反対する理由がない〔訳〕▽特別に訳はない▽父の若...
ばくぜん【漠然】
[共通する意味] ★物事が確実でなく、はっきりしないさま。[使い方]〔不確か〕(形動)▽不確かな情報▽彼が来るか否かは不確かだ〔曖昧〕(名・形動)▽あいまいな返事をする▽あいまいに笑う〔うやむや...
わけ【訳】
[共通する意味] ★どうしてそうであるか、そうなったかという事情。[英] reason; ground(s)[使い方]〔理由〕▽理由を問いただす▽反対する理由がない〔訳〕▽特別に訳はない▽父の若...
グロテスク
[共通する意味] ★気味が悪いさま。[使い方]〔グロテスク〕(形動)〔異様〕(形動)〔おどろおどろしい〕(形)[使い分け]【1】「グロテスク」は、具体的に目に見えるものについて、その姿形が気味悪...