せいじゃく【静寂】
[共通する意味] ★声や音が聞こえず、ひっそりとしているさま。[英] silence; stillness[使い方]〔静か〕(形動)▽風のない静かな夜▽廊下を静かに歩く▽子供たちがいないと静かだ...
かんせい【閑静】
[共通する意味] ★声や音が聞こえず、ひっそりとしているさま。[英] silence; stillness[使い方]〔静か〕(形動)▽風のない静かな夜▽廊下を静かに歩く▽子供たちがいないと静かだ...
せいしゅく【静粛】
[共通する意味] ★声や音が聞こえず、ひっそりとしているさま。[英] silence; stillness[使い方]〔静か〕(形動)▽風のない静かな夜▽廊下を静かに歩く▽子供たちがいないと静かだ...
はんきょう【反響】
[共通する意味] ★音がやんだ後の響き。[英] an echo[使い方]〔反響〕スル▽声が壁に反響する〔残響〕▽演奏後の残響が続く▽残響を吸収する〔余韻〕▽鐘の余韻[使い分け]【1】「反響」は、...
よいん【余韻】
[共通する意味] ★音がやんだ後の響き。[英] an echo[使い方]〔反響〕スル▽声が壁に反響する〔残響〕▽演奏後の残響が続く▽残響を吸収する〔余韻〕▽鐘の余韻[使い分け]【1】「反響」は、...
ざんきょう【残響】
[共通する意味] ★音がやんだ後の響き。[英] an echo[使い方]〔反響〕スル▽声が壁に反響する〔残響〕▽演奏後の残響が続く▽残響を吸収する〔余韻〕▽鐘の余韻[使い分け]【1】「反響」は、...
いろあせる【色褪せる】
[共通する意味] ★色やつやが薄くなる。[英] to fade[使い方]〔褪せる〕(サ下一)▽色が褪せてみっともない服〔色褪せる〕(サ下一)▽セピア色に色褪せた写真〔褪める〕(マ下一)▽すっかり...
かんしょく【寒色】
[意味] 見た目に冷たい感じを与える色。青系統の色。[英] a cold color⇔暖色[使い方]〔寒色〕▽寒色を基調に飾りつけたショーウインドー
ほむら
[共通する意味] ★物が燃えたときに出る光と熱。[使い方]〔火〕▽雨でたき火の火が消えた▽なべを火にかける▽火の手があがる▽火の消えたように寂しくなる▽火を通す▽火を出す(=火事を起こす)〔炎〕...
たく【焚く】
[共通する意味] ★物に火をつけて、炎を出す。[英] to kindle[使い方]〔焚く〕(カ五)▽かがり火を焚く▽風呂(ふろ)を焚く〔燃す〕(サ五)▽古い手紙はみんな燃してしまおう▽マグネシウ...