たんれん【鍛練】
[共通する意味] ★ある目的のために鍛えること。[英] training[使い方]〔修練〕スル▽寺で修練を積む▽奥義をきわめるまで修練する〔鍛練〕スル▽鉄を鍛錬して刀を作る▽心身の鍛練を怠らない...
せいさい【制裁】
[共通する意味] ★刑罰を与えること。[英] punishment[使い方]〔処罰〕スル▽校則に違反して処罰された▽処罰を受ける〔成敗〕スル▽悪人を成敗する▽領主に成敗される〔制裁〕スル▽生意気...
しゅうれん【修練】
[共通する意味] ★ある目的のために鍛えること。[英] training[使い方]〔修練〕スル▽寺で修練を積む▽奥義をきわめるまで修練する〔鍛練〕スル▽鉄を鍛錬して刀を作る▽心身の鍛練を怠らない...
じょうげん【上弦】
[共通する意味] ★欠けている月。[使い分け]【1】「新月」「三日月」は、陰暦の月の初めころに見える弓形の細長い月。【2】「上弦」は、陰暦七、八日ごろの月。新月と次の満月の中間のころで、右半円状...
しゅしょう【主唱】
[共通する意味] ★意見や主張などを唱えること。[英] advocation[使い方]〔提唱〕スル▽会議の開催を提唱する▽首相の提唱による基金▽平和運動の提唱者〔主唱〕スル▽法律の改正を主唱する...
とどろく【轟く】
[共通する意味] ★音が伝わる。[使い方]〔鳴る〕(ラ五)〔響く〕(カ五)〔鳴り響く〕(カ五)〔響き渡る〕(ラ五)〔鳴り渡る〕(ラ五)〔高鳴る〕(ラ五)〔轟く〕(カ五)[使い分け]【1】「鳴る」...
さむさ【寒さ】
[共通する意味] ★気温の低さが不快なほどに感じられるような状態。[使い方]〔寒さ〕▽寒さに耐える▽三十年ぶりの寒さ▽寒さがぶり返す〔寒気〕(かんき)▽寒気が身にしむ▽寒気が日本上空に流れ込む▽...
かんき【寒気】
[共通する意味] ★気温の低さが不快なほどに感じられるような状態。[使い方]〔寒さ〕▽寒さに耐える▽三十年ぶりの寒さ▽寒さがぶり返す〔寒気〕(かんき)▽寒気が身にしむ▽寒気が日本上空に流れ込む▽...
にたいして【に対して】
[共通する意味] ★対象・関連を表わす。[使い方]〔について〕▽来年度の予算について話し合う▽自分の将来についてあれこれと考える▽製品の使用法についての説明書〔に関して〕▽私に関して言えば、高校...
ねころがる【寝転がる】
[共通する意味] ★体を横にする。[使い方]〔横たわる〕(ラ五)▽ソファーに横たわって音楽を聞く〔横たえる〕(ア下一)▽身を横たえて痛みの和らぐのを待つ〔寝転ぶ〕(バ五)▽草原に寝転んで空の雲を...