すうこう【趨向】
[共通する意味] ★物事がある方向に向かうこと。[英] a tendency[使い方]〔傾向〕▽地価は上昇する傾向にある▽出題の傾向〔趨向〕▽今後の政治の趨向を考える[使い分け]【1】「傾向」は...
じたい【事態】
[共通する意味] ★展開する物事の、それぞれの段階で現れるさま。[英] a situation[使い方]〔事態〕▽事態が紛糾する▽事態の改善に努める▽非常事態〔局面〕▽行き詰まった局面を打開する...
しくみ【仕組み】
[共通する意味] ★全体で一つの働きをするようになっているものの構造。[英] a mechanism[使い方]〔仕組み〕▽パソコンの仕組みを学ぶ▽胴元がもうかる仕組みになっている〔メカニズム〕▽...
きょくめん【局面】
[共通する意味] ★展開する物事の、それぞれの段階で現れるさま。[英] a situation[使い方]〔事態〕▽事態が紛糾する▽事態の改善に努める▽非常事態〔局面〕▽行き詰まった局面を打開する...
えだは【枝葉】
[共通する意味] ★植物の茎から出ている平たい部分。多くは緑色で、光合成、水分の蒸散、呼吸作用などを営む。[英] a leaf[使い方]〔葉〕▽桜の葉が繁っている▽ホウレン草は葉の部分を食べる野...
なりわたる【鳴り渡る】
[共通する意味] ★音が伝わる。[使い方]〔鳴る〕(ラ五)〔響く〕(カ五)〔鳴り響く〕(カ五)〔響き渡る〕(ラ五)〔鳴り渡る〕(ラ五)〔高鳴る〕(ラ五)〔轟く〕(カ五)[使い分け]【1】「鳴る」...
とどろく【轟く】
[共通する意味] ★音が伝わる。[使い方]〔鳴る〕(ラ五)〔響く〕(カ五)〔鳴り響く〕(カ五)〔響き渡る〕(ラ五)〔鳴り渡る〕(ラ五)〔高鳴る〕(ラ五)〔轟く〕(カ五)[使い分け]【1】「鳴る」...
たかなる【高鳴る】
[共通する意味] ★音が伝わる。[使い方]〔鳴る〕(ラ五)〔響く〕(カ五)〔鳴り響く〕(カ五)〔響き渡る〕(ラ五)〔鳴り渡る〕(ラ五)〔高鳴る〕(ラ五)〔轟く〕(カ五)[使い分け]【1】「鳴る」...
つの【角】
[意味] 特定の種類の動物の頭部にある堅い突起物。また、それに似たものを総称していう。[英] a horn[使い方]〔角〕▽牛の角▽かたつむりの角▽角が生える▽角を矯(た)めて牛を殺す(=小さな...
このは【木の葉】
[共通する意味] ★植物の茎から出ている平たい部分。多くは緑色で、光合成、水分の蒸散、呼吸作用などを営む。[英] a leaf[使い方]〔葉〕▽桜の葉が繁っている▽ホウレン草は葉の部分を食べる野...