つき【月】
[意味] 地球に一番近い天体で、地球の唯一の衛星。約一か月で地球を一周し、その間、太陽の反射光で新月、上弦、満月、下弦と形を変える。陰暦(旧暦)は月の満ち欠けを基準に定めたもの。[英] the ...
いりひ【入り日】
[共通する意味] ★夕方の太陽。また、その光。[英] the evening sun[使い分け]【1】「入り日」は、西の空に沈もうとする太陽をいう。【2】「夕日」は、「夕陽」とも書く。【3】「西...
にしび【西日】
[共通する意味] ★夕方の太陽。また、その光。[英] the evening sun[使い分け]【1】「入り日」は、西の空に沈もうとする太陽をいう。【2】「夕日」は、「夕陽」とも書く。【3】「西...
ゆうひ【夕日】
[共通する意味] ★夕方の太陽。また、その光。[英] the evening sun[使い分け]【1】「入り日」は、西の空に沈もうとする太陽をいう。【2】「夕日」は、「夕陽」とも書く。【3】「西...
にちぼつ【日没】
[共通する意味] ★太陽が地平線下に入ること。また、その時刻。[英] sunset[使い方]〔日の入り〕▽日一日と日の入りが遅くなる〔日没〕▽日没が早くなる▽今日の日没は午後五時[反対語] ▼日...
はんぽん【版本】
[共通する意味] ★近代的な出版が確立される以前に作られた書物の形態。[英] a manuscript[使い方]〔刊本〕▽江戸時代の刊本を底本にして翻刻する〔版本〕▽版本は版画の要領で作られた〔...
ようほん【洋本】
[共通する意味] ★西洋で出版された本。[英] a foreign book[使い方]〔洋書〕▽洋書を専門に商う店〔洋本〕▽蔵書の中に洋本も見られる[使い分け] 「洋書」の方が一般的。「洋本」に...
あんない【案内】
[共通する意味] ★ある事柄を相手に知らせること。また、その文書や言葉など。[英] information; a notice[使い方]〔知らせ〕▽住所変更の知らせをもらう▽なんの知らせもない▽...
ラブレター
[共通する意味] ★恋しく思っている人へ自分の気持ちを伝えるために出す手紙。[使い分け]【1】「ラブレター」「恋文」が一般的だが、「ラブレター」がより日常語的。「艶書」「艶文」「付け文」は、古風...
こいぶみ【恋文】
[共通する意味] ★恋しく思っている人へ自分の気持ちを伝えるために出す手紙。[使い分け]【1】「ラブレター」「恋文」が一般的だが、「ラブレター」がより日常語的。「艶書」「艶文」「付け文」は、古風...