ちゅうちょ【躊躇】
[共通する意味] ★決断がつかず、迷うこと。[英] hesitation[使い方]〔躊躇〕スル▽自説の発表を躊躇する▽躊躇なく承諾する〔逡巡〕スル▽あれこれ逡巡しながらも出かけて行く▽逡巡するこ...
むしん【無心】
[共通する意味] ★利己的な気持ちのないこと。[英] self-effacement; selflessness[使い方]〔無我〕▽無我の境地▽無我の境〔無私〕(名・形動)▽公平無私〔無心〕▽子...
むし【無私】
[共通する意味] ★利己的な気持ちのないこと。[英] self-effacement; selflessness[使い方]〔無我〕▽無我の境地▽無我の境〔無私〕(名・形動)▽公平無私〔無心〕▽子...
とくり【徳利】
[共通する意味] ★酒を入れる、口が小さく、くびの細長い容器。[英] a sake bottle[使い方]〔徳利〕▽一升徳利〔銚子〕▽お銚子をつける[使い分け]【1】「徳利」は、「銚子」よりも大...
たてもの【建物】
[共通する意味] ★人がその内部に住んだり、さまざまに利用したりするためにつくったもの。[英] a building[使い方]〔建物〕▽建物を建てる▽古い建物▽宅地建物取引主任者〔建造物〕▽この...
いつらく【逸楽】
[共通する意味] ★気持ちよく楽しいこと。また、楽しみを味わうこと。[英] pleasure[使い方]〔快楽〕▽快楽を追い求める▽快楽をむさぼる▽快楽主義〔歓楽〕スル▽歓楽に酔う▽歓楽におぼれる...
さんぎょう【産業】
[共通する意味] ★生産、提供などを行う経済活動。[英] industry[使い方]〔産業〕▽産業の発展をはかる▽第三次産業〔事業〕▽大きな事業を成し遂げる▽事業に失敗する[使い分け]【1】「産...
じぎょう【事業】
[共通する意味] ★生産、提供などを行う経済活動。[英] industry[使い方]〔産業〕▽産業の発展をはかる▽第三次産業〔事業〕▽大きな事業を成し遂げる▽事業に失敗する[使い分け]【1】「産...
じぜんじぎょう【慈善事業】
[共通する意味] ★営利を目的としない事業。[使い方]〔公共事業〕▽公共事業に力を入れる〔社会事業〕▽社会事業関連の予算〔慈善事業〕▽慈善事業に寄付をする[使い分け]【1】「公共事業」は、国や地...
トラスト
[共通する意味] ★企業の独占形態。[使い分け]【1】「カルテル」は、同一産業部門の企業間で、価格、生産量などを協定し、市場における競争を制限、排除し、利潤を確保しようとするもの。「企業連合」と...