けんたい【倦怠】
[共通する意味] ★同じことが続いて嫌になる。[英] to get tired (of)[使い方]〔飽きる〕(カ上一)▽仕事に飽きる▽彼の話は飽きるほどきいた〔倦む〕(マ五)▽長旅に倦む▽倦まず...
げんなり
[共通する意味] ★同じことが続いてすっかりいやになり、気力がなくなるさま。[英] to become disgusted (with)[使い方]〔うんざり〕(副)スル▽毎日同じ献立でうんざりす...
うんざり
[共通する意味] ★同じことが続いてすっかりいやになり、気力がなくなるさま。[英] to become disgusted (with)[使い方]〔うんざり〕(副)スル▽毎日同じ献立でうんざりす...
あきあき【飽き飽き】
[共通する意味] ★同じことが続いてすっかりいやになり、気力がなくなるさま。[英] to become disgusted (with)[使い方]〔うんざり〕(副)スル▽毎日同じ献立でうんざりす...
ペーソス
[共通する意味] ★もの悲しい感じ。[使い分け]【1】「ペーソス」は、普通「哀愁」と訳す。「哀愁」と「ペーソス」は意味上の違いはほとんどないが、「ペーソス」は「この作品にはペーソスがある」などの...
じしん【自信】
[共通する意味] ★自分の能力などを信じていること。[英] confidence[使い方]〔自信〕▽合格する自信はない▽自信に満ちた態度▽自信を失う▽自信をつける▽自信満々〔覚え〕▽料理には腕に...
うぬぼれ
[共通する意味] ★自分で自分のことをほめること。[英] self-praise[使い方]〔うぬぼれ〕(名・形動)▽うぬぼれの強い子▽うぬぼれ屋〔手前味噌〕▽手前味噌になりますが、そのことなら私...
きはく【気迫】
[共通する意味] ★物事に立ち向かう、集中した激しい気力、気勢。[英] spirit[使い分け]【1】「気迫」は、魂のこもった激しい力をいう。「気魄」とも書く。【2】「気迫」が、ある場面やある状...
つとめる【努める】
[共通する意味] ★ある物事を精を出してする。[英] to try to (do)[使い方]〔努める〕(マ下一)▽彼の説得に努める▽計画をなんとか実現できるよう努めます▽泣くまいと努める〔骨折る...
たんりょく【胆力】
[共通する意味] ★物事に動じない心。[英] courage[使い方]〔度胸〕▽二階の窓から飛びおりるとは度胸のいい男だ▽度胸をすえる▽度胸だめし〔肝っ玉〕▽肝っ玉がつぶれるぐらい驚いた▽そんな...