さいけつ【裁決】
[共通する意味] ★物事の理非を判断すること。[英] judgment[使い方]〔判決〕スル▽判決を下す▽判決を言い渡す〔裁決〕スル▽裁決を仰ぐ▽裁決を下す[使い分け]【1】「判決」は、裁判所が...
ぎてい【議定】
[共通する意味] ★合議したうえで、決定すること。[使い方]〔決議〕スル▽予算案を決議する▽決議に従う〔議決〕スル▽議決機関▽議決権〔採決〕スル▽議長が採決をとる▽挙手で採決する〔票決〕スル▽票...
はんけつ【判決】
[共通する意味] ★物事の理非を判断すること。[英] judgment[使い方]〔判決〕スル▽判決を下す▽判決を言い渡す〔裁決〕スル▽裁決を仰ぐ▽裁決を下す[使い分け]【1】「判決」は、裁判所が...
ひょうけつ【票決】
[共通する意味] ★合議したうえで、決定すること。[使い方]〔決議〕スル▽予算案を決議する▽決議に従う〔議決〕スル▽議決機関▽議決権〔採決〕スル▽議長が採決をとる▽挙手で採決する〔票決〕スル▽票...
ひょうけつ【表決】
[共通する意味] ★合議したうえで、決定すること。[使い方]〔決議〕スル▽予算案を決議する▽決議に従う〔議決〕スル▽議決機関▽議決権〔採決〕スル▽議長が採決をとる▽挙手で採決する〔票決〕スル▽票...
けんげん【献言】
[共通する意味] ★上位の人や機関に対して意見を申し述べること。[英] to advance suggestions[使い方]〔建議〕スル▽役所に建議する▽建議書〔献策〕スル▽教育制度について政...
きまる【決まる】
[共通する意味] ★ある一定の結果に落ち着く。[英] to be decided[使い方]〔決まる〕(ラ五)〔定まる〕(ラ五)[使い分け]【1】「決まる」は、ある状況に落ち着く意のほか、「子供は...
さだまる【定まる】
[共通する意味] ★ある一定の結果に落ち着く。[英] to be decided[使い方]〔決まる〕(ラ五)〔定まる〕(ラ五)[使い分け]【1】「決まる」は、ある状況に落ち着く意のほか、「子供は...
けっする【決する】
[共通する意味] ★ある一定の結果に落ち着かせる。[英] to decide[使い方]〔決める〕(マ下一)〔定める〕(マ下一)〔決する〕(サ変)[使い分け]【1】「定める」は、組織、団体などの意...
きめる【決める】
[共通する意味] ★ある一定の結果に落ち着かせる。[英] to decide[使い方]〔決める〕(マ下一)〔定める〕(マ下一)〔決する〕(サ変)[使い分け]【1】「定める」は、組織、団体などの意...