かいごう【会合】
[共通する意味] ★何かを相談したり、話し合ったりするために、人々が一か所に位置を占めること。[英] a meeting[使い方]〔会〕▽明日の会には出られない▽先生の八十歳の誕生日を祝う会▽旅...
はいだん【俳壇】
[共通する意味] ★芸術にかかわる人々が形成している社会。[使い方]〔文壇〕▽華々しく文壇にデビューする▽文壇の大御所〔論壇〕▽論壇をあげて言論の自由を守る〔詩壇〕▽詩壇の登竜門▽詩壇に新風を送...
がくだん【楽壇】
[共通する意味] ★芸術にかかわる人々が形成している社会。[使い方]〔文壇〕▽華々しく文壇にデビューする▽文壇の大御所〔論壇〕▽論壇をあげて言論の自由を守る〔詩壇〕▽詩壇の登竜門▽詩壇に新風を送...
ほうかつ【包括】
[共通する意味] ★多くのことを一つに合わせ、まとめること。[使い方]〔総合〕スル▽調査の結果を総合して判断する〔総括〕スル▽全体を総括して判断する▽総括的な知識〔統括〕スル▽販売部門と営業部門...
さいばん【裁判】
[共通する意味] ★物事の正邪善悪を裁いて判定すること。[英] judgment[使い方]〔裁判〕スル▽公正に裁判する▽犯人を裁判にかける▽裁判を開く▽裁判に訴える▽裁判に付する▽裁判で争う▽裁...
ほうてん【法典】
[共通する意味] ★国会で制定され、公布される国のきまり。[英] a law[使い方]〔法律〕▽国民の祝日は法律で決められている▽法律の解釈が問題となる▽新しく法律を定める〔法〕▽法を犯して罰せ...
きゅうりょう【給料】
[共通する意味] ★労働の報酬として支払われる金銭。[使い方]〔給料〕▽働いて給料をもらう▽今の会社は給料がいい▽給料が上がる〔賃金〕▽業種により賃金には格差がある▽安い賃金で働かされる▽賃金カ...
しんぱん【審判】
[共通する意味] ★物事の正邪善悪を裁いて判定すること。[英] judgment[使い方]〔裁判〕スル▽公正に裁判する▽犯人を裁判にかける▽裁判を開く▽裁判に訴える▽裁判に付する▽裁判で争う▽裁...
ちんぎん【賃金】
[共通する意味] ★労働の報酬として支払われる金銭。[使い方]〔給料〕▽働いて給料をもらう▽今の会社は給料がいい▽給料が上がる〔賃金〕▽業種により賃金には格差がある▽安い賃金で働かされる▽賃金カ...
ほうりつ【法律】
[共通する意味] ★国会で制定され、公布される国のきまり。[英] a law[使い方]〔法律〕▽国民の祝日は法律で決められている▽法律の解釈が問題となる▽新しく法律を定める〔法〕▽法を犯して罰せ...